スプレーガン(塗装用)のメンテナンス|パッキン交換







~塗装用スプレーガンのメンテナンス、洗浄からパッキン交換~






10月もアッという間の1週間



今日も岐阜は爽やかな朝を迎え、良いお天気の一日となりましたね。



今日こそは休みを!と思ったのですが、お預かりしておりますホイール修理に加え、会社設備のメンテナンスと、やる事いっぱい、、結局アームズ工場でゴニョゴニョしておりました。



ご連絡頂きました皆様、ありがとう御座います。



アルミホイール修理のお問い合わせ、ご相談の際は、お名前に併せ、ご住所もお伝え下さいませ。大変多くのお問い合わせを頂いております。スムーズなやり取りをする為にもご協力の程よろしくお願い致します。(お名前、ご住所をお伝え頂けない場合、ご返答致しかねます。アームズへお問い合わせ下さいます方は、ご丁寧な方が多いので大丈夫とは思いますが、最低限の常識をもってお問い合わせ下さいませ。)












今日は定期的に行っている、塗装用、スプレーガンのメンテナンスを仕事の合間をぬって行いました。



ホイール修理記事ではありませんが、スプレーガンも修理をする上で大切な工具の中の一つです。定期的なメンテが必要ですね。



アームズ職人は、アルミホイール修理の専門店を25年程営んでおりますが、ショップさんのエアロの塗装なんかも20年くらい前はお受けしたりしておりました。



これまでいろいろなメーカーさんの塗装用スプレーガンを使用してきました。現在も数種類を使い分けながら使っておりますが、定期的なメンテナンスは必須ですね。



メーカーへ出してメンテも可能ですが、それなりの料金も掛かってしまいます。。。



消耗部品はパーツごとで取れますので出来る事は自分で行います。



外装洗浄後、まずは分解していきます~



デビルビス スプレーガンのメンテナンス



簡単な構造ですので、それほど分解は難しくありませんが、パッキン類の脱着には特殊工具を使用した方が早いですね。



スプレーガンで、よくトラブルの出る場所が、ニードルを通り道にある、ニードルパッキンです。



キャブを弄った事のある方なら分かると思いますが、キャブレターのニードルと基本原理は同じですね。



この部分からエアーが、シュー、シューと漏れだす場合、要メンテです。(パッキン部専用のオイルは定期的に注油すれば寿命も延びますね。)



デビルビススプレーガンのニードルパッキン交換



ニードルパッキンを外すのは、中々面倒くさいです。



ニードルパッキンにあわせて、バルブシールも抜き取ります。こちらは壁面に傷つけないよう専用工具を使うと楽チンですね。


3つの樹脂製のバルブシールで成り立っているようです。



デビルビスのスプレーガンのパッキン交換方法(バルブシール)



新品のパッキン類を用意、各スプレーガンによって形状、サイズも違いますので、間違えないように注意ですね。



新品のニードルパッキンとバルブシール



スプレーガンのニードルパッキンとバルブシール(ルナⅡ)



因みにバルブシール外し工具はこちらです。



スプレーガンのメンテナンス専用工具



バルブシールの組み込みも専用工具があると便利ですね。



シート面に傷をつけないよう、キッチリと組み込んでいきます。



スプレーガンのニードルパッキン交換



バルブシール、ニードルパッキンと順に丁寧に組み込んでいきます~



ニードルの調整は全組み込み後ですね。



デビルビスのスプレーガンのメンテナンス方法



フルイドチップ裏のガスケットも忘れずに交換しておきます~



デビルビススプレーガンの修理



ボディーとトリガーを繋ぐ、軸のシャフト、Eリングも迷わず新品交換です。



Eリングの付いたシャフトを脱着



必要ヶ所に専用のオイルを塗布しながら、元通りに組み込んでいきます。



最期にニードル部の動きをニードルパッキン部のネジで調整して完了です~



デビルビススプレーガンの分解清掃



シンナーを通して、チェック~



おぉ~また新品のような使い心地に復活です。



スプレーガンが汚いと、スプレーガンの汚れが塗装面に飛んで、塗装品の仕上がりに大きく影響します。



以前お世話になっている某鈑金屋さんから、スプレーガンメチャクチャ綺麗にしてますねと言われた事がありますが、毎日使用後にかなり洗浄しておりますよ~。今から30年位前に大手メーカーさんの塗装の仕事をしてた事があり、相当扱かれておりましたので。(苦笑)



お付き合いありがとうございました。明日からも頑張りましょ






















岐阜県 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング





創業25年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

テーマ : 車関係なんでも
ジャンル : 車・バイク

塗装

トルクレンチのメンテナンス(トルクチェック)|東日







~トルクレンチのメンテナンス~









今年もあと45日ほどです。。。



一年がちょ~早いですね



やりたい事も山積みですが、沢山のホイール修理ご依頼も頂いておりますので、まずはお仕事優先ですが、このまま来年になってしまいそうです(苦笑)











たまには工具の事でも



アームズの職人も、これまでのいろいろな経験からそれなりに工具は持っております。



レースをやってた頃や、メカニックをしてた頃に必要な物を少しずつ揃えてきました



今現在でも、バリバリ使ってるのが、トルクレンチです。



東日のトルクレンチ



5本持っておりましたが、一本はトルク不良、調整不可で処分して、現在4本体制です



エンジンを組んだり、重要部品の組み付けには欠かせない工具です。



最近では、輸入工具のトルクレンチが随分と安く手に入るようですが、アームズの職人は25年ほど前から、日本製の東日さんトルクレンチをチョイス致しております



ホイールでは、3ピースや、2ピースホイールの組み付けには必需品です



何年か前にキログラム表示から、ニュートン表示に変わりましたが、私の工具は25年選手ですので、一本を除き、未だに
キログラム表示です。。。



使い慣れてる単位ですので、新しい単位に脳内変換です



トルクレンチのトルク表示



レースをやってる時、毎日エンジンを組ませてもらった、大垣の尊敬する大先輩には今でもとても感謝です!



東日トルクレンチ



そんなトルクレンチ、知らない方も多いようですが、定期的なトルクチェックが必要です



精密機器ですので、校正をやらないと、何の意味もありません。



一年に一回は正確なトルクで締め付けているか、メーカーにてチェックです



安い工具では、新品の状態の精度もアテになりませんが、国産のトルクレンチは流石に精確ですから、精度は維持したいですね



そんな訳で、メーカーでチェック、調整した愛用のトルクレンチが一本、校正から戻ってきました。



メーカーの方から、キログラム表示ですし、そろそろ新しいタイプに変えられたらどうですか?っとまたまた言われましたが、まだまだバリバリ使えるので、もう少し使いますとご返答いたしました(笑)



トルクレンチのトルクチェック



大事に使えば、20年以上は軽くもちますね



復活です



トルクレンチ(東日)



因みにトルクチェック料金は、2、3回出すと新品が買えちゃうかも(苦笑)



愛着のある工具ですので、私は大事に使う派です



トルクレンチ、ちゃんと使えてない業者さん、よくお見受けいたします。



精密工具ですので、お金はかかりますが、定期的な校正、丁寧な取り扱いは必要ですね



お付き合い、ありがとうございました。




※最近、ホイールの締め付けトルクに関して、お問い合わせを多く頂きますが、ボルトの形状、ピッチ、劣化度など、回転部の安易な締め付けトルク管理は、緩み、破損など大変危険です。

私は、レース、メカニックの経験から、その都度適正トルクを考えての管理をいたしております。
よってお問い合わせいただきましても、適正トルク等は一切お答えいたしかねます。ご了承下さいませ





























岐阜県 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング





創業20年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

洗面所の水栓交換|特殊工具?!で修理?







洗面所の水漏れ、水栓交換、特殊工具でサクッと?!






今日は、一日雨模様でしたね
夕暮れから、やっと回復



結局今日も仕事を含め、やらないといけない事が山ほどです。。。



仕事の段取りをある程度つけて・・・












特殊工具の加工と修理交換をブログへ・・・



これ、何に使う工具か分かります?



水道用の特殊工具



一発で分かった人は、その道のプロでしょうね



ごっついスパナです。。。



そうです、生活する上で絶対必要な、水周りに使う、専用の工具なんです



水栓は奥まったとこにあるので、通常工具では入りません。。。



ご覧の皆様も一度は経験した事があるかもしれませんが、自宅の洗面所の混合水栓から、水漏れを起こしていましたので、職人が修理する事になりました。ハイ。。。



そんなの、「水道トラブル○×△□円・・・♪」とかに頼めばいいじゃん。。



って思うかもしれませんが、そこは私も職人、自分でやっつけます



まずは水漏れの原因を特定します。(これが一番大事ですね)



どうやら、ジャバラ部分の付け根からのようです。コストを抑える為に、部品交換でと思いまして、水道関係の業者さんへ伺い、パーツリストを見せていただきます。(20年以上前の、むか~~しむかし、水道関係に努めていた頃がありまして、その時お世話になった会社の皆さまや取引き会社の方々見が、大変親切にお力を貸してくれました



しかーし、部品代が高い



使用年数から考えて、いずれ他部分からの水漏れも予測されますので、アッセンブリー交換とそんなに変わらない値段とを考慮して、某有名メーカーの混合水栓へ交換する事にします。



混合水栓も多種多様ですので、洗面台に会うタイプを探すのに一苦労です。



流石に、この特殊工具は、私ももってなかったので、調達しましたが、水栓メーカーによってナット径が違い、種類の多い事・・・



そして、精度の悪いこと・・・



溶接のヒズミで、スパナ開口部の寸法が僅かに狂っているようで、樹脂ナットにかかりません。。。



返品交換も考えましたが、時間もないので、削って処理します



やっと外れました



混合水栓の取り外し、交換方法



手早く、新しい混合水栓へ交換します。



念の為、水漏れがないか、各部を点検して、完了です




オマケで、キッチン廻りの、水栓も検査すると、ゆるみ、水受けの取り付けいち、超テキトーに取り付けてあります。。。施工業者さんの中にも、いい加減な業者さんが居るようなんで、注意したいですね。



水漏れ受けの位置も序でに変更して、増し締めして完了です



この奥まったとこに、水栓本体のナットがあります



キッチンの水栓の修理



ちなみに、工具代を入れても、通常修理代と比べるて、三分の一位でした。



水道屋さん、もうかりまんなぁ~(笑)





ホイールトラブル 9000円♪

水道トラブル5000円♪・・・・



アルミホイールの修理専門店ですが、水道トラブルもアームズへお任せ下さい!   なんちゃって~(笑)



(水道トラブルは出張修理いたしませんので、悪しからず。。。念の為(苦笑)



お付き合いありがとう御座いました。
















岐阜県 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング





創業19年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

アームズの職人

Author:アームズの職人
岐阜でアルミホイール修正 リペア 修理の専門店「アームズ」をはじめて、27年以上が経ちました。

アルミホイール修理 27年以上
溶接 27年以上
塗装 27年以上
修正 27年以上
貧乏 万年?!
脳内 天然!?

年齢65歳(嘘)

2輪レース、A級ライダーにて全国転戦後、レーシングカートのメカニックとして、世界グランプリ、全日本選手権に参戦、貴重な経験を積ませていただきました。
4輪では、某雑誌主催の耐久レースで、先輩と共にハチロクで優勝、ハチロク好き。

自動車修理、鉄工所、塗装工、溶接屋、水道屋、ホテルフロントマン、カメラマンなど数多くの職種を経験後、アームズを27年以上前に開業。

過去掲載誌
モト・メンテナンス 
ライディングスポーツ
プレジデント
週刊現代(連載)
旅雑誌、対談
他、マニア誌

アルミホイール リペア、修正 修理 職人一筋

設備
ホイール修正機
最新型アルミ溶接機
アームズオリジナル 切削 ポリッシュマシン
大型ブラスター
大型ブース
旋盤
フライス
粉体塗装設備
大型焼付け窯&小型焼付窯
アップライトピアノ!?
他、特殊装置、機器

現在、岐阜、他県からを含め、多くの個人のお客様、メーカー様、ディーラー様、タイヤショップ様、自動車屋様など、沢山のお客様から修理品のご依頼を頂いております。

星の数ほどアルミホイールを修理してまいりましたが、初心を忘れず丁寧なお仕事を日々心がけ、これからも精進してまいりたいと思います。

アームズの職人


お問い合わせはこちらへ↓
〒501-6013
岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
058-240-1333

アクセスMAP 画像添付メールは↓
https://arms-eng1995.com/

ブログランキングに参加してます
頑張ってま~す!

FC2Blog Ranking

最新の記事
プロドライブ ロックナット(マックガード製) 折れたロックナット外し|愛知県 2023/03/24
アルミホイールの削れ修理 本巣市|WORK ZEAST ST2 20インチ ガリ傷 2023/03/23
アルミホイールの傷修理 東京都|Prodrive GC-010E FORGED MONOBLOCK 2023/03/22
WEDS TEAD MA(ウェッズ テッド MA) ガンメタ ホイールの擦り傷修理と再塗装|大垣市 2023/03/21
アルミホイールの曲がり修理 山梨県|WORK グノーシス HR201 19インチ 2023/03/20
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
コンパクト月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター
著作権について
※当ブログ内の画像・文章などの著作権は管理者に属します。無断使用は固くお断りします。
メールでのお問い合わせ
ご住所、お名前、お電話番号を、必ずご記入下さい。 (返信に少々お時間がかかる場合が御座います。また、ご住所、お名前、ご連絡先の記入無き場合は、返信出来ない場合が御座います。) 写真を添付される方は、本文中の「アクセスマップ、画像添付メールは」のリンク https://arms-eng1995.com/ をクリックして頂きましたら、地図と共にメールアドレスが記載されております。ご確認下さいませ。☆

名前:
メール:
件名:
本文: