20インチ クレンツェ アルミ修理

本日も休日返上でお仕事で~~す。お客様に感謝





さて、先日ご来店頂きました、個人のお客様よりご依頼のアルミホイール修理です。








20インチのweds製、クレンツェですね



アルマイトリムのタイプです。







2013_03_000665453.jpg








リムの、欠け、ガリ傷がりますね~~







念の為、オリジナル振れ幅測定器にかけますと、若干の曲がりもあるようです








2013_03_000665454.jpg


















いつもの事ですが、削れやガリ傷は、削り落すのではなく、手間はかかりますが、キッチリアルミ溶接で肉盛りしてからの削り出しになります








特にこのタイプはリムが中空になっていますので、肉盛り成形は、必須です。

長年やっていますと、このタイプを削りのみで修理されたホイールが、数年後に円方向にクラックが入っている物を何度か見た事があります。


以前に、某アルミホイールリペア業者さんからのご依頼修理で、この事を説明したら、存じ上げない業者さんがおられました。これにはちょっぴりビックリしましたけど・・・・(苦笑)






因みに一部メーカー製のアルミで、この部分が極端に薄い物もあり、使用での経年変化でクラックが入るタイプもありますので、注意が必要です。











2013_03_000665455.jpg











肉盛り後、削り出して、完成です












2013_03_000665461.jpg










こんな感じです











2013_03_000665462.jpg












今回はタイヤ付きでしたので、アームズでタイヤも組み付けて、バランスもとります











2013_03_000665805.jpg







お客様の出張前に無事に仕上がって良かったです







お忙しい中のお持込みご依頼、本当にありがとうございました









岐阜でアルミホイールリペア、修理、修正、再生のご相談は
創業18年、実績、信頼のアルミホイール修理の専門店、アームズまでおっ気軽に~



ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

関連記事

OZレーシング 曲がり修正



いつもお世話になってる、各務原の車屋さんからのご依頼です







OZレーシングの、アルミホイール修理です



フィンタイプのカッコいいアルミですね~~











2013_03_0006665299.jpg






えっ?

どこをリペアでしょうか???










ひっくり返したら・・・・










おぉ~~~










2013_03_000665300.jpg








裏リムが、


ガッツリ曲がってますね~~~










2013_03_000665301.jpg






裏リムの曲がり修正です




アルミホイールのメーカーや、生産国、材質によって、ここまで曲がってると、キッチリ直らない物もあります








長年の感で、OZアルミのこのタイプの材質はイケる!と判断して、早速修正にとりかかります。




アームズオリジナルの振れ幅測定器で、振れ具合を見ながら、修正です。(この辺は、ノウハウもありますのでお見せ出来ませんがm(__)m)







見た目に直ったように見えても、オリジナル振れ幅測定器にかけると、全体的な、歪みもあり、振ってます。。。。


当然、併せて修正していきます











この作業を根気良く繰り返して、修正完了です






2013_03_000665321.jpg







勿論、細かい傷もリペアして、調色してあったホワイトを塗装して完了






2013_03_000665322.jpg










ちゃんと、ま~~るく○なりました(笑)









2013_03_000665323.jpg






表にひっくり返したら、最初と変わりませんけどね・・・(笑)





今回は同じような、裏リム曲がりのホイール二本でした。


バッチリ直って良かったです



ありがとうございました









岐阜でアルミホイールリペア、修理、修正、再生のご相談は
創業18年、実績、信頼のアルミ修理の専門店、アームズまでおっ気軽に~






ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

関連記事

ウェッズ19インチ、アルマイトリム、アルミ修理

岐阜市内のお客様より、19インチ、wedsのアルミホイール修理です



アルマイト処理してあるリムですね





2013_03_000663618.jpg









リムにガリ傷があります









2013_03_000663619.jpg









ご依頼はこのリム傷でしたが、念の為、振れ、歪みを測定すると、裏リムに若干の曲がりがあります。







本来は別料金でプラスされますが、序でなんで、オマケで一緒に直しちゃいました








さて本命依頼?の、リム削れを直します






2013_03_000663624.jpg












削っちゃってリペアしちゃう業者さんも多いようですが、当社の拘りで、キッチリアルミ溶接で肉盛りして削り出します











2013_03_000663636.jpg








最後に成形して磨き出しで完了です










2013_03_000663641.jpg







ちょうど、BMWのキャップがありましたので、修理した面に写してみます。



こんな感じで仕上げました







岐阜でアルミホイールリペア、修理、修正、再生のご相談は
創業18年、実績、信頼のアルミ修理の専門店、アームズまでおっ気軽に~





ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

関連記事
プロフィール

アームズの職人

Author:アームズの職人
岐阜でアルミホイール修正 リペア 修理の専門店「アームズ」をはじめて、27年以上が経ちました。

アルミホイール修理 27年以上
溶接 27年以上
塗装 27年以上
修正 27年以上
貧乏 万年?!
脳内 天然!?

年齢65歳(嘘)

2輪レース、A級ライダーにて全国転戦後、レーシングカートのメカニックとして、世界グランプリ、全日本選手権に参戦、貴重な経験を積ませていただきました。
4輪では、某雑誌主催の耐久レースで、先輩と共にハチロクで優勝、ハチロク好き。

自動車修理、鉄工所、塗装工、溶接屋、水道屋、ホテルフロントマン、カメラマンなど数多くの職種を経験後、アームズを27年以上前に開業。

過去掲載誌
モト・メンテナンス 
ライディングスポーツ
プレジデント
週刊現代(連載)
旅雑誌、対談
他、マニア誌

アルミホイール リペア、修正 修理 職人一筋

設備
ホイール修正機
最新型アルミ溶接機
アームズオリジナル 切削 ポリッシュマシン
大型ブラスター
大型ブース
旋盤
フライス
粉体塗装設備
大型焼付け窯&小型焼付窯
アップライトピアノ!?
他、特殊装置、機器

現在、岐阜、他県からを含め、多くの個人のお客様、メーカー様、ディーラー様、タイヤショップ様、自動車屋様など、沢山のお客様から修理品のご依頼を頂いております。

星の数ほどアルミホイールを修理してまいりましたが、初心を忘れず丁寧なお仕事を日々心がけ、これからも精進してまいりたいと思います。

アームズの職人


お問い合わせはこちらへ↓
〒501-6013
岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
058-240-1333

アクセスMAP 画像添付メールは↓
https://arms-eng1995.com/

ブログランキングに参加してます
頑張ってま~す!

FC2Blog Ranking

最新の記事
プロドライブ ロックナット(マックガード製) 折れたロックナット外し|愛知県 2023/03/24
アルミホイールの削れ修理 本巣市|WORK ZEAST ST2 20インチ ガリ傷 2023/03/23
アルミホイールの傷修理 東京都|Prodrive GC-010E FORGED MONOBLOCK 2023/03/22
WEDS TEAD MA(ウェッズ テッド MA) ガンメタ ホイールの擦り傷修理と再塗装|大垣市 2023/03/21
アルミホイールの曲がり修理 山梨県|WORK グノーシス HR201 19インチ 2023/03/20
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
コンパクト月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター
著作権について
※当ブログ内の画像・文章などの著作権は管理者に属します。無断使用は固くお断りします。
メールでのお問い合わせ
ご住所、お名前、お電話番号を、必ずご記入下さい。 (返信に少々お時間がかかる場合が御座います。また、ご住所、お名前、ご連絡先の記入無き場合は、返信出来ない場合が御座います。) 写真を添付される方は、本文中の「アクセスマップ、画像添付メールは」のリンク https://arms-eng1995.com/ をクリックして頂きましたら、地図と共にメールアドレスが記載されております。ご確認下さいませ。☆

名前:
メール:
件名:
本文: