ワーク ヴァリアンツァ WORK リム傷 補修 修復 ホイールリペア 美濃加茂市のお客様から
今年は空梅雨かな?雨がなかなか降らないです。
しか~し明日からはお天気崩れるようですね~~

そういえば、夏至も過ぎましたので、日に日に陽が短くなります

アルミホイール修理・リペア、美濃加茂のお客様より、
ワーク ヴァリアンツァ 光輝リム ガリキズ、修正、修復、リペアのご依頼品です


ワークさんのホイールは、大変人気のあるホイールが多いですね

ヴァリアンツァシリーズも、よく売れたホイールと思います

リムが、ガリってます。。

念の為、アームズオリジナルの振れ幅測定器にて、ホイールの歪み、振れ、曲がりもチェックしておきます

曲がり、歪みがある場合は、併せて修正もしておきます

アームズでは、ガリ傷などの、深い傷はアルミ溶接での修復、補修が基本となります

先日お客様からお伺いしたお話ですが、アルミホイールリペア店で、アルミ溶接での修理、修復は、熱がかかると強度が落ちる、歪が出るなどと並べられ、リムの形は変わるが、傷を削って慣らす修理方法でリペアした方が良いと説明されたようです

おそらく、アルミ溶接設備がない、設備はあるが技術が無い、見よう見真似の溶接、まともな溶接が出来ない、修正機の設備もなくヒズミの取り方を知らない、曲がり修正などは外注などで、あまり修理の事を理解されていないのでしょうか。お客様を取り込もうとする為の苦肉の言い訳でしょうか、あまりにも残念な言い訳です

ごく一部ですが、真面目に系列のリペア屋さんをやってる方も全国で居るようなんで、足を引っ張られてしまい残念なお話ですね。。。
現実に溶接、修正機を持たない岐阜のホイールリペア業者の誤魔化しの施工例

クリック

アルミホイールの中には、中空リムタイプの物も多く、削り込んで修理してしまう事によって、クラックの発生するものが多く御座います。私も20年以上ホイール修理専門店をやっておりますが、そのような状態になったホイールを多く見てまいりました。
ホイールメーカーさんともお話もさせて頂きますが、リムは走行中、たわんでおります。メーカー様も、たわみに因るクラック発生を回避する為、都度研究開発、リムのマイナーチェンジもされてるようです。
また、溶接の技術者にとって、アルミ製品の溶接での修復は、熱、ヒズミ、強度などを考慮するのは当り前の話で、削ってしまう修理・リペア方法、パテやエポキシとの強度や後々のトラブルとを、比較、考慮して、個々のホイールで最適の作業をする事は、言うまでもありません

もちろん、溶接などはしなくて済むのでしたら、それに越したはありません。
修理は絶えず、いろいろな修理方法を天秤にかけて、最適な方法をチョイスする事です。技術、設備が無い場合や、儲けに走る業者さんは、傷を削り落として慣らすリペア、パテを使って楽チンリペアの選択になってしまうのも頷けます。
因みに、新品リムへの交換が可能なホイールの場合、新しいリムを全周溶接にてつけかえます。
熱に因るヒズミは、溶接方法で最小限にする事や冶具の製作にて回避、またヒズミが出てしまった場合は修正機での修正、これ、基本です。また、溶接後は熱の影響で強度は確かに落ちます。鉄の溶接は冷えれば元の強度へすぐに戻りますが、アルミの場合は元の強度に戻るには数日かかります。レース界では当り前の話で、私もアルミフレームなどを溶接した際は、数日置いておりましたが、すごく基本的な事です

修正機すら持たない業者さんでは、溶接の事を含め、曲がりすら気付いてない可能性も大ですね

弊社に限らず、ちゃんと修理してくれる修理屋さん(普通の基本修理です)も、全国には探せばあるはずです。
ホームページ、ブログ、SNSなどで、修理の途中過程が出せない、UP出来ないホイールリペア・修理業者さんは、上記のような誤魔化し修理をしたり、ボコボコの溶接、パテやエポキシもっこりの上に塗装、とても表に出せないようなリペア作業、修理内容なのが分かりますので、ホイール修理屋さん選びの最大の参考ポイントにされると良いでしょう

ホイールリペア・修理をお考えのお客様は、よく吟味選考して、リペア屋さん選びにはくれぐれも注意しましょう

毎度の事、深い傷は、最適のアルミを盛って修復するのが基本です


余分なアルミはカットして仕上げていきます

ビタッと仕上げます


ワーク バリアンツァ 復活です


ありがとうございました

アルミホイール修理 美濃加茂市 岐阜
岐阜、愛知、一宮、大垣、各務ヶ原、関市で アルミホイール修理、修復、repair,リペア、ハイパー塗装、蛍光カラー、内側リム、修正、変形、補修、曲がり、欠け、ガリ傷、歪み、凹み、クラック、ひび割れ、ポリッシュ、アルマイト処理、ハブ径 変更 拡張、拡大加工、スパッタリング、クロームメッキ、再メッキ、ダイヤモンドカット、カラーチェンジ、色替え、レストア、リフレッシュ、再生、アルミ溶接等のご相談は、
創業20年の実績、信頼の、
岐阜アルミホイール修理 リペア専門店
アームズまで、 お気軽にご相談下さいませ

アルミホイール修理、修復 Wheel Repair 岐阜、各務原、一宮市、大垣市周辺でお探しなら、
ホイール修理、修正、リペアの専門店 岐阜 アームズまで♪
ARMS
TEL 058-240-1333
〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成4-44
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

- 関連記事
-
-
WEDS ベローナ 曲がり 欠け ガリ傷 ホイール修復 岐阜のお客様
-
広島県 アルミホイールリペア|RAYS TE37C ブロンズ 鍛造 リム傷の修復
-
TE37 KCR (RAYS) ブロンズホイールの修理(リムの傷)|秋田県秋田市から
-
ホイールリペア 神奈川 ヴィエナ メリージア リムのガリ傷 溶接
-
神奈川県から、ホイール修理、レオンハルト Jager イェーガー リムのガリ傷 補修、リペア
-
アルミホイール修理 広島県 曲がり変形 傷修理
-
ホイールの傷修理 広島県から RAYS TE37 ブロンズ
-
Kranze MAGISS (クレンツェ マジス) リム ガリキズ 補修 修理
-
神奈川のお客様、ウエッズ マーベリック 315F アルミホイール リム 外周傷 修復、修理
-
神奈川のお客様、ヴィエナ メリージア (VIENNA MERISIA) 19インチ アルミホイール ガリ傷、修復、修理
-
AME モデラート BRAZZER ホイール リムのガリ傷、修理、リペア
-
WORK SCHWERT(シュバート) SC2 リムの削れ修理 岐阜(1)
-
ホイール 傷修復 岐阜 美濃加茂 クレンツェ ヴェラーエ
-
WORK SCHWERT QUELL(シュヴァート・クヴェル) ホイールリムのガリ傷修理|海津市
-
埼玉県ホイール修理 シュヴァートSC4 リムの傷
-