長根広和さん(鉄道写真家) EOS R ミラーレスカメラと一眼レフカメラ








ミラーレスカメラ?一眼レフカメラ? EOS Rの登場 鉄道写真家 長根広和さん








10月も最終日



朝晩の冷え込みも本格的になってきましたね。深まる秋を感じます。



岐阜市内は雲が多いものの、今日も秋晴れのお天気です。



本日も大変多くの方が、アルミホイール修理のご相談、お問い合わせ、ご来社ご依頼を下さいました。ありがとう御座います。



午前中からご来社ご依頼下さいました岐阜市のお客様、業者さま、お礼申し上げます。ペコリッ



先週より一気に多くのホイール修理ご依頼を頂きましたので、現在アームズ工場内はアルミホイールで溢れかえっております。。。



アームズでは常に丁寧なお仕事を心掛けております。順次作業開始いたしますが、複雑な修理、追加工、フルレストア、他社リペア品の再修理などはお時間頂いております。予めご了承のほど宜しくお願い致しますね。



※ホイール修理、岐阜の「アームズ」へ直接ご来社頂きます方は、事前に必ずご連絡下さいますようお願いいたします。










月末でバタバタ致しておりますが、たまにはホイール修理記事はお休みして、カメラの事でも書いておきますね。パチリッ





アームズへホイール修理をご依頼下さるお客様の中にも、カメラ(写真撮影)を始められた方や、カメラ好きな方が多くいらっしゃいます。



アームズ職人も、カメラ好き、撮影好き、○○?好き?!(笑)、ブログ写真や、ちょっとだけお仕事での撮影と、カメラとはフィルム時代から長い付き合いをしております。



もう10年以上前に、フィルムカメラからデジタルカメラへ移行致しましたが、巷では、まだまだ早いと思っておりました、ミラーレスカメラなる物が、人気が出てきているようです。



通常の一眼デジタルカメラと比べ、本体の大きさ、ミラーの有無など同じデジタルカメラですが随分と違います。ここの所、皆様から、一眼レフからミラーレスへそろそろ移行しようか?なんてお話がちょこちょこ聞かれるようになってきた所であります。



ちょうど先日、キャノンさん、ニコンさんから、新型ミラーレスの発表、発売開始のアナウンス。

キャノンEOS R



いろいろ調べていますと、鉄道写真家長根広和さんが、EOS Rシステムで撮り下しされたインプレッションムービーがあるではないですか。



EOS R のインプレッションを語る、長根広和さん(HIROKAZU NAGANE) キャノン公式






ミラーレスカメラ、EOS Rの特徴、一眼レフカメラとの違い、感じたままを、写真ギャラリー付きで、話しておられますなぁ~(笑)



ふむふむ、、、



鉄道写真家長根広和さん、実はアームズ職人の友人だったりします。



長根さんの会社
マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズいのいさ~~ん(笑)



長根さんのブログ「せんろばた日記」



先ほど撮影へ北方面?に向かわれている途中に、久々にお電話で、ミラーレスEOS Rについてお話したところであります。(笑)

測距範囲がほぼ全画面のようですので、新型ミラーレスEOS Rの凄さを伺えますね。




ミラーレスカメラの導入をお考えの方は、上記キャノン公式のインプレッション見てみると良いと思います。
あっ、航空写真家ルーク・オザワさんも出ておりますので、こちらも併せて見ておくと良いかもですね。



長根さん、ルークさんともに、とても気さくな写真家です。何処かでお会いした時は話しかけて見ると良いかもしれませんよ~(撮影の合間などで!)



私もミラーレスカメラ、欲しくなってしまいました。(笑)



お年玉で・・・・(そんなん貰えへんわ!(笑))




お付き合いありがとうございました。明日から2018年も11月、頑張りましょ






















岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装の専門店
アームズ エンジニアリング





創業24年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

カメラ鉄道

ホイールリペア美濃加茂市|クレンツェ マジス(Kranze MAGISS)







WEDS Kranze MAGISS(クレンツェ マジス) 21インチ リム曲がり、傷の修正、リペア 美濃加茂市のお客様より






今週もスタートです。



今日も岐阜市内は朝から秋晴れの良いお天気~



秋らしく今朝は良く冷えましたね。この秋一番?くらい冷えた用にも感じます。



休み明け、本日もバタバタのアームズ職人です。



ご来社下さいました方、ホイールを送って下さった方、お問い合わせ下さいました方と、皆様、誠にありがとう御座います。



※アルミホイールの修理、リペアの事でお問い合わせ、ご相談されます方は、お名前に併せて、ご住所もお伝え下さいませ。大変多くのご相談を頂いております。スムーズなやり取りをする為にも、ご協力の程よろしくお願い致します。
(お名前、ご住所をお伝え頂けない場合、ご返答致しかねます。予めご了承くださいませ。)


また、アームズのホイール修理工場へ直接ご来社されます方は、事前に必ずご連絡下さいますようお願いいたしますね。
















アルミホイール修理、岐阜は美濃加茂市のお客様より、



WEDS クレンツェ マジス (Kranze MAGISS) 21いんち 曲がりと傷の修理ご依頼品です。



ウェッズのアルミホイール クレンツェのマジス



美濃加茂市のディーラー様からです。いつもご丁寧なご連絡、ご依頼、誠にありがとう御座います。



WEDSさんのアルミホイール、Kranze MAGISS (クレンツェ マジス)
ですね。



21インチの大径ホイールのようです。



歪み、曲がり、傷があるようです。。。



21インチのWEDSアルミホイール



一度他社でリペアされた跡があるようですね。。。



見た目では分かりませんが、歪んでいますね。。。



人気アルミホイールのクレンツェ・マジス



クレンツェ・マジスは人気のアルミホイールです。(少し重いのが気になりますが。)



アウターのみならず、インナー側も曲がり、歪み、欠け傷と、こちらも状態はよろしくないですね。。。



ホイールのインナー側(裏側)の曲がり歪み、欠け



修理箇所が多いので、集中して作業を行っていきます。



アルミホイールの曲がりや歪みは、アームズのホイール専用の修正機にて修正作業を行います。21インチの大径ホイールです。アームズで製作した専用の治具が活躍です。



深いガリ傷ですが、こちらもアームズでは毎度の事となりますが、アルミ溶接にて丁寧に修復していきます。



パテなどで誤魔化してしまったり、部分的に傷を消えるまで削って誤魔化してしまう、アルミホイールリペア・修理専門店も多いようですが、DIYではありませんので、いい加減なリペアをされないよう、最低でもきちっと修理してくれるしホイール修理・リペア店を選びたいですね。




アームズ職人が丁寧に溶接修復いたします。



ホイールリムをアルミ溶接で修復



併せて、アウターリムの修正、傷修理も行っていきます。



専用の修正マシンが唸ります。



うぅぅーーーーーーーーん



唸っても出ちゃいませんよ(笑)



一度リペアされた跡がありますので、どれ位削られているか分かりませんので、注意しながら仕上げます。



ビタッと



クレンツェマジスのアウターリム修理



良い塩梅です。



傷の入ったクレンツェホイールをリペア



綺麗に修正、修理出来ましたので、エンドユーザー様にも喜んで頂けると思います。



美濃加茂市のホイールリペア



インナーリムも曲がり、歪み、深い傷の修理もしてありますので、ご安心下さいませ。



WEDS(ウェッズ) Kranze MAGISS(クレンツェ マジス) 曲がり、傷修理完了です。



WEDS クレンツェ マジス リムの歪み、曲がり、傷の修理



大径ホイールや低偏平タイヤ装着ホイールは、道路の段差などに気をつけて運転しないといけません。神経を使いますが、皆様お気をつけ下さいね。



ありがとうございました






















岐阜県 アルミホイール修理・リペア・塗装の専門店
アームズ エンジニアリング





創業24年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

関連記事

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

岐阜県美濃加茂市WEDS21インチ曲がりガリ傷アルミ溶接

ドゥカティ 999 (DUCATI) サイドスタンド修理 溶接加工 角度修正 








ドゥカティ・999 (DUCATI999) サイドスタンドの傾きを修理 アルミ溶接、加工 愛知県は名古屋市のお客様より






10月最終日曜日、今日も岐阜市内は穏やかな一日となりましたね。



今朝は私用で、弥富まで行っておりましたが、ヌケの良いお天気に養老山脈から、その奥の藤原岳まで綺麗に見えておりました。



午後からはバイト君とアームズ工場で結局お仕事致しておりました。やる事が山積みです。(汗)



こんなお天気の良い日は単車でツーリングなんかもしたい所でしたね!



本日もお問い合わせ下さいました皆様、まことにありがとう御座います。



ホイール修理岐阜の専門店、アームズへ直接ご来社下さいます方は、事前に必ずご連絡下さいますようお願い申し上げます。














今日はバイクのサイドスタンドの修理ご依頼品をUPしておきますね。



バイクスタンドの修理、アルミ溶接加工、愛知県は名古屋市のお客様より、



ドゥカティ 999 (DUCATI) 純正サイドスタンドの傾き修理、アルミ溶接加工のご依頼品です。



ドゥカティ999のサイドスタンドを修理



名古屋市のお客様、大変ご丁寧なご連絡、ご依頼を下さいました。ありがとう御座います。



わざわざご来社お持ち込み下さったのは、ドゥカティ 999 純正のサイドスタンドです。



バイクを駐車した際に使うサイドスタンド、アルミ製のスタンドなんですが、削れと潰れによって、駐車した際にバイクが傾き過ぎて倒れそうになってしまうとの事です。



状態を確認していきます。



ドゥカティのサイドスタンドを修理



サイドスタンド取付け部が叩かれて潰れてしまってます。



スタンド底分は削れてすり減ってきていますね。。。



大型バイクなどは車重が相当ありますので、長年使用していると致し方無いことかもしれませんね。。



アルミ製のバイクスタンドの修理・加工



サクッと新品へ交換したい所ですが、、、



さすが輸入車、サイドスタンド新品交換に、ガーーーンッ・・・



ぬぁんと10マソ円ほど掛かるようです。



そんな訳で、底部に”下駄”を噛ませる加工、修理をして欲しいとのご相談です。



スタンド底部の延長量はお客様の方で計算して下さいましたので、まずは材料探しからです。



ホイール修理がバタバタしておりますので、合間を縫って、材料探しから作業を開始いたします~。



ラッキー

いつもお世話になっている、先輩の工場にちょうど良さげな端材がありましたので、分けてもらいます~



アルミの材料は基本4メートル単位ですので、大変助かりますた。



ドゥカティのサイドスタンドを修理



ココからは、どのように仕上げようか、脳内で仕上がりイメージをふくまらせていきます~。



ある程度はカッコよく仕上げてあげたいですからね~



あまり大きくし過ぎると、スタンドを畳んだ時にカウルに当たってしまいます。



まずは仮付けしてイメージを固めますよ。



ドゥカティのアルミ製スタンドの溶接修復



角度、カウリングへの逃げを考えて、位置決め成形いたしま~す。



分厚いアルミの板です。キチット溶かし込みたいのと仕上がりを滑らかにしたいので、開先処理を多めに取ってアルミ溶接開始です。



ジィーーーー


ジィーーーーーーー


ジィーーーーーーーーーーーー



ク○ジジィーーーーーーーーーーーーー!?



息が止まってしまうくらい集中してアルミ溶接ですよ。(笑)



ビタッと仕上げます。



バイクのスタンドをアルミ溶接修理



序でに、スタンド根元取付けの潰れてしまっていた部分も、アルミ溶接で肉盛りして対応致します。



取付けに支障の出るような溶接跡にならないよう、今日も真剣に溶接作業です。(笑)



スタンドの付け根部分をアルミ溶接で修復



良い塩梅です。



良い塩梅のアルミ溶接岐阜



フロント側は若干オフセットさせて、見た目を重視



2018_1027_DUCATI_100336.jpg



カウル側、後方はアンダーカットに注意しながら出来る限りフラットになるよう配慮して溶接いたします。



バイクを大事にされているお客様に喜んで頂けるよう、最善を尽くします。



無事に完了しましたので、お客様へお渡しいたします。あとは装着時にどうなったか気になりますね~







速攻、ご自宅へ戻られたお客様からお電話を頂きまして、無事に装着、バッチリでしたとのご連絡を頂きました。 ホッ



装着前、装着後のお写真、予備のもう1本のサイドスタンドと加工後の写真との比較も送って下さいました。



ココからはお客様が送って下さった写真です。(一部写真複合加工しております。)



ドゥカティ999のサイドスタンド アルミ製


左 純正状態  右 加工後





アンダーカウルとのクリアランス

こちらは当初の懸念通り、やはりギリギリでした。。。想定内でしたので、事前の相談通りお客様の方で1ミリくらい擦って頂いて、バッチリ逃げを確保。


ドゥカティ999のサイドスタンドとカウルの隙間



後方からのバイクの傾き状態

左がサイドスタンド加工前、右がサイドスタンド修理加工後


サイドスタンドの傾き角度を直す。ドゥカティ999



横から見たスタンドの状態


左が加工前の状態  右が修理加工後の状態


左の状態ですと、バイクの傾斜角度もそうですが、スタンド付け根部に相当な負荷が掛かってるようですので、その内に付け根部分がポッキリと折れてしまう事でしょうね。。。


DOCUTI999のサイドスタンドを修理 角度の修正 愛知県



愛知県の Oさま、ご丁寧なご連絡からご依頼、誠にありがとう御座いました。


スタンド修理、加工後のバッチシ状態に安心いたしました。


装着の写真も綺麗に取って頂きまして、ブログ使用の快いご承諾にも感謝申し上げます。



とても礼儀正しい好青年Oさま、ご満足いただけたらアームズ職人も嬉しいです。



また何か御座いましたら、お気軽にご相談くださいませ。

(もう1本のサイドスタンド、お時間ある時に余裕をもってご依頼下さいませ。(笑)また、延長するアルミ材を模ってお持ち込み頂ければ溶接修理料金も低く抑える事が出来ますよ。)


事故などにはくれぐれもお気をつけの上、バイクでのライディング楽しんでくださいね。



ありがとうございました






















岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装の専門店
アームズ エンジニアリング





創業24年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

関連記事

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

愛知県名古屋市DUCATI削れアルミ溶接

プロフィール

アームズの職人

Author:アームズの職人
岐阜でアルミホイール修正 リペア 修理の専門店「アームズ」をはじめて、27年以上が経ちました。

アルミホイール修理 27年以上
溶接 27年以上
塗装 27年以上
修正 27年以上
貧乏 万年?!
脳内 天然!?

年齢65歳(嘘)

2輪レース、A級ライダーにて全国転戦後、レーシングカートのメカニックとして、世界グランプリ、全日本選手権に参戦、貴重な経験を積ませていただきました。
4輪では、某雑誌主催の耐久レースで、先輩と共にハチロクで優勝、ハチロク好き。

自動車修理、鉄工所、塗装工、溶接屋、水道屋、ホテルフロントマン、カメラマンなど数多くの職種を経験後、アームズを27年以上前に開業。

過去掲載誌
モト・メンテナンス 
ライディングスポーツ
プレジデント
週刊現代(連載)
旅雑誌、対談
他、マニア誌

アルミホイール リペア、修正 修理 職人一筋

設備
ホイール修正機
最新型アルミ溶接機
アームズオリジナル 切削 ポリッシュマシン
大型ブラスター
大型ブース
旋盤
フライス
粉体塗装設備
大型焼付け窯&小型焼付窯
アップライトピアノ!?
他、特殊装置、機器

現在、岐阜、他県からを含め、多くの個人のお客様、メーカー様、ディーラー様、タイヤショップ様、自動車屋様など、沢山のお客様から修理品のご依頼を頂いております。

星の数ほどアルミホイールを修理してまいりましたが、初心を忘れず丁寧なお仕事を日々心がけ、これからも精進してまいりたいと思います。

アームズの職人


お問い合わせはこちらへ↓
〒501-6013
岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
058-240-1333

アクセスMAP 画像添付メールは↓
https://arms-eng1995.com/

ブログランキングに参加してます
頑張ってま~す!

FC2Blog Ranking

最新の記事
プロドライブ ロックナット(マックガード製) 折れたロックナット外し|愛知県 2023/03/24
アルミホイールの削れ修理 本巣市|WORK ZEAST ST2 20インチ ガリ傷 2023/03/23
アルミホイールの傷修理 東京都|Prodrive GC-010E FORGED MONOBLOCK 2023/03/22
WEDS TEAD MA(ウェッズ テッド MA) ガンメタ ホイールの擦り傷修理と再塗装|大垣市 2023/03/21
アルミホイールの曲がり修理 山梨県|WORK グノーシス HR201 19インチ 2023/03/20
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
コンパクト月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター
著作権について
※当ブログ内の画像・文章などの著作権は管理者に属します。無断使用は固くお断りします。
メールでのお問い合わせ
ご住所、お名前、お電話番号を、必ずご記入下さい。 (返信に少々お時間がかかる場合が御座います。また、ご住所、お名前、ご連絡先の記入無き場合は、返信出来ない場合が御座います。) 写真を添付される方は、本文中の「アクセスマップ、画像添付メールは」のリンク https://arms-eng1995.com/ をクリックして頂きましたら、地図と共にメールアドレスが記載されております。ご確認下さいませ。☆

名前:
メール:
件名:
本文: