インターホンが勝手に鳴る! 誤作動 新品交換|パナソニックドアホン取り換え カメラ モニター付き
誰もいないのにインターホンが鳴る! ドアホンの誤作動 新品交換 パナソニック カメラ玄関子機とテレビドアホン

連休明けの日曜日、今日の岐阜市内は午前中はいきなり雨がザァー――っと降ったりで安定しておりませんでしたが、午後からは晴れて良いお天気となりましたね。




アームズ職人は、今日こそはゆっくりしたいなぁ~なんて思っておりましたが、仕事に加え、やらないといけない事が山ほどありますので、老体に鞭打って朝からアレコレ、アームズ工場でゴニョゴニョ致しておりました。

本日もアルミホイール修理、リペアのお問い合わせ、ご相談頂きました皆様、誠にありがとう御座います。(皆様、新型コロナウィルスへの感染防止対策にご協力くださいまして、本当にありがとう御座います。)

アルミホイール修理・リペアの専門店、岐阜のアームズへ直接ご来社頂きます方は、事前に必ずご連絡下さいませ。(まずは修理可否の判断の為、メールで写真を送って下さいませ。)

また、ホイール修理・リペアのお問い合わせ、ご相談の際は、お名前に併せて、ご住所(〒から番地まで正確にご記入下さいませ。)もお伝え下さいませ。(業者さま、ホイールリペア店さまは事前に屋号もお願いいたします。)大変多くのお問い合わせを頂いております。スムーズなやり取りをする為にも、ご協力の程よろしくお願いいたします。(お名前、ご住所をお伝え頂けない場合、ご返答致しかねます。予め御了承下さいませ。)

※画像添付をされてメールを下さる方は、ファイルサイズは1枚当たり1000kb以下でお願いいたします。サーバー側で弾いてしまう場合があり、その場合、お客様の方へエラーメールもなく、こちらも受信していない状態で、双方ともに気が付かない場合があるようです。念の為、写真添付メールの後、添付無しの確認メールを送って頂けましたら間違いないと思います。

また、ご返信してもエラーで戻ってきてしまう方が一定数いらっしゃいます。ご連絡先がご明記されていない場合、ご連絡の方法がありません。。。ご連絡先のご明記、ドメイン指定解除などをご確認の上、お問い合わせ下さいますようお願いいたしますね。

----------------------------
※アームズでは、新型コロナウイルス(COVID-19)などの感染症拡大予防対策として、マスク装着でのご対応とさせていただいております。また、ご来社されますお客様は、マスク着用をお願いいたしております。息苦しいとは思いますが、感染拡大防止の為、ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大により社会全体に大きな影響が出ております。まだまだ先が見通せませんね。。。
関東、関西の一部に加え(延長)、愛知と福岡も、また緊急事態宣言が発出される方向のようです。。。また岐阜県、三重県も感染者が徐々に増えてきているようで、まん延防止なんちゃらが出されるようです。医療の逼迫が報道されておりますので心配ですね。。。
去年の今頃より感染者数で言えば相当酷い状況、、この1年大した対策もされませんでした。コロナ慣れしてしまっておりますので、感染拡大を本当に止めるなら、今度の緊急事態は強力な処置が必要なのは小学生でも分かりますね。ダラダラと意味のない宣言を繰り返すよりは、迅速且つメリハリをしっかりつけて頂きたいと思います。
ワクチン接種もいよいよ始まりました。ただ末端の我々に順番が回ってくるのはまだまだ先のようですし、変異型には効果が弱いなんて事も聞かれます。また緊急承認ワクチンには、数年スパンで見た時の副反応など、それなりのリスクはあるでしょうね。感染拡大と副反応のリスクをしっかりと見極めないといけません。。。
今後の感染拡大状況などによっては(何より私自身が感染してしまう事も考えられますし)、修理納期の遅れを含め、店頭対面での修理受け付けを出来る限り抑えれればと思っております。(宅配での受け付け優先) またお預かりした修理品の返却、修理受け付けの休止など、随時状況を判断、方針を変更する可能性が御座います。予めご理解、御了承下さいませ。
(また、その時のタイミングで受け付け出来なかったお客様、再開などのアナウンスを個別にご連絡は致しておりません。ご不便をお掛け致しますが、予め御了承下さいませ。)
アームズへ辿り着かれました皆様には、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。

この国難いつまで続くのか分かりませんが、きっと出口が見える日が来ると思います。医療従事者の皆様には感謝しかありませんが、皆で踏ん張って乗り切りましょう!

----------------------------
たまにはホイール修理l記事以外でもUPしておきます~

何処のお家でもだいたいついておりますインターホン(ドアホン)、最近は防犯も含め、カメラ付き、モニター付きの高性能なタイプの物が主流となっておりますね。

インターホン(ドアホン)が古くなってくると、誰も居ないのに、インターホンが鳴ったりと誤作動の原因になったりします。
これが中々厄介で、誰も居ないのにインターホンが鳴ったり、夜中だったりすると、ビックリしてしまいます。

設置場所などにもよりますが、雨がダイレクトにかかる場所は、湿気が原因で、誤作動したりしちゃいます。。。
これから梅雨時期、、早々壊れるものではないと思いますが、誰も居ないのにインターホンが鳴る!なんて事があったら、交換時期かもしれませんね。

んなわけで、モニター付きドアホン、カメラ付き玄関子機をセット交換いたします~
現在室内に付いているモニター付きドアホンは、NationalのWQR210WK まだそんなに古くないように見えますね。

取り付け金具に引っ掛けてあるタイプですので、上にグッと力を入れて押すと簡単に外せます。
2007年製のナショナルのドアホン、もう14年も前の物なんですね。まだナショナルの頃ですもんね。。。

有線タイプですが、AC100Vと子機への配線だけのようです。
交換する際は、ブレーカーを落として作業するのが当然安全ですね。
(100V直結ですので、施工には基本電気工事士の資格が必要となります。アームズ職人はもちろん有資格で行っている事は言うまでもありません。っが無資格でも出来る人なら出来ると思いますが、ただ万が一の際は火災保険などが適用されなかったりもしますので、電気店にお任せするか、ご自身で取得するなりすると良いですね。)
本体を外して、取り付け金具も外していきます。


新しく付けるドアホン用の取り付け金具に交換。
形は違いますが、取付けのネジ位置などは同じですので楽ちんですね。


新しく取り付けるドアホンは、パナソニックのVL-ME30です。
一応しっかりと確認しながら結線していきます。(差し込むだけですけど笑)

本体取り付けは、取り外しの逆手順、取り付け金具へ差し込んで、上から下へガチャッとね。

パナソニックのモニター付きドアホンの取付完了です。

つづいて、カメラ付き玄関子機の交換です。
現在ついているのは、ナショナルのWQR800A
紫外線にさらされる場所ですので、樹脂が劣化してきてますね。
カメラカバー内に水滴も見えます。。。

取り付けネジは下側のカバー内にありますので、カバーをピコっと外して、+ドライバーでネジを緩めます。

パカッと外します。
こちらはほっそい配線が2本のみ。慎重に外していきます~
配線被服の劣化が酷いですので、アセテートテープで序でに処理しておきます。
余談ですが、本体裏の壁に白く付いているのは、水抜き穴から入ってきちゃってる?ヤモリの卵の跡と推測します。

あらぁ~~、ヤモチャン


新しく取り付けるカメラ付き玄関子機は、パナソニックのVL-V522Lです。
ほぼ大きさは同じですので、元のベースに付いちゃいそうでしたが、厚みが違いますね。
ベースは2本のネジを外して、コーキングをカットして取り外します。
お写真割愛いたしますが、付いていたコーキングを綺麗に掃除して、ベースを取り付け。こちらもネジ位置は同じですので、楽ちんですね。
カメラ付き玄関子機に配線を接続、本体をしっかり取り付けます。

この際完全に取り付ける前に動作確認を行う事は言うまでもありませんよ。
最後に本体周辺を、しっかりコーキング処理しておきます。

(下側の水抜き穴はあけておきます。)
カメラ付きインターホン、モニター付きドアホンの取り換え工事完了です。


モニターの画質は前モデルの方が良いようにも見えますが、夜間でも訪問者の顔が分かるような工夫がされていたりします。10年の進化は大きいですね。
これで、誰も居ないのにインターホンが鳴る!なんて事は無くなると思います。

また録画再生も出来ますので、不在中の来訪者の確認も出来ますので便利ですね。
まだまだやらねばならない事がテンコ盛りです。本業ではありませんので、仕事の合間にコツコツと熟していきますよ~~~
お付き合いありがとうございました。明日からも頑張りましょ!

岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング
創業26年、実績、信頼、豊富な経験


アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、ダイヤモンドカット、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ

アームズ職人まで、 お気軽に~♪

ARMS (アームズ)
〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスMAP、画像添付メールは

https://arms-eng1995.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

- 関連記事
-
-
ビニールプール 空気入れ エアーで楽チン(笑)
-
BawLoo(バウルー) 改造 蝶番 分割 クイックリリースピン 仕様|ホットサンドメーカー
-
レスポール ピックアップセレクター 破損 交換修理
-
カーポートの屋根を修理 岐阜 (台風で屋根パネルが飛んでしまった!)
-
水道 蛇口から水漏れ 修理 パッキン(ケレップ)交換
-
ログハウス(親和木材) DIY 組み立て簡単!ガレージ
-
ヤマハ クラビノーバ(Clavinova) 修理 鍵盤が戻らない カタカタ音 部品交換
-
G-SHOCK ムーブメント故障 移植 電池交換
-
雨戸の鍵 交換修理 鍵が掛からない・・・
-
リモワ 2輪 廃盤 静音ホイール交換の仕方
-
ノーリツ 浴槽、プッシュ式、排水栓、ワイヤー、開閉不良、交換修理
-
大正電機 レディースミキサー KN-200 羽根の回転軸 部品交換
-
ハイエース 200系 リアゲートダンパー|バックドア ダンパー 交換
-
タイヤ交換!? RIMOWA キャスター交換 改造
-
鉄部の塗装 門、扉の錆び落としからの再塗装
-