ダイナブック CPU交換 AX53D ③

今日は一日風が強かったですね~




夜になって、雨も降り出して、台風なみの風雨です








天気の回復が、少し早まる予報ですので、明日の朝はカラッと晴れてるかもしれません





本日も、お問い合わせ下さいましたお客様、誠にありがとうございます

明日、明後日も全開ではありませんが、アームズ工場でゴニョゴニョしてる予定ですが、工場の扉は閉めていると思います。念の為ご来社されますお客様は、事前にご連絡下さいませ





















さて途中となっております、先輩から譲っていただいた、ノートパソコン ダイナブック 修理、再生、アップグレードの続きを書いておきます


前回までの記事

ダイナブック AX53D CPU交換 その①

ダイナブック AX53D CPU交換 その②










マザーボードを、ノートのケースから外しましたので、サクサク作業を進めます




ダイナブック CPU交換 AX53D





裏を返して、CPUの脱着を行います








CPUは、チップセットと共に、ヒートシンクを介して冷却しておりますので、ヒートシンクを外します~


車で言えば、ラジエーターみたいなもんですね~


ダイナブック CPU交換 AX53D




ヒートシンクは、スプリング効果のある押さえ板にて、止めてあるようですので、ネジを外してずらして外します。






CPU本体が現れました





ダイナブック CPU交換 AX53D





左奥に見えるチップセットと共に心臓部?といった所でしょうか






マイナスドライバーで、ロックを解除して、CPU本体を取り外します





ダイナブック CPU交換 AX53D






外したCPUは、シングルコアの Celeron M です。


交換するCPUは、デュアルコアの Core2 Duo です。



両方共に、「インテル、入ってるぅ~」のインテル製です




最新のCPUに比べたら大した性能ではないと思いますが、シングルコアから、デュアルコアなんで、多少は快適になるかなっと

ちゃんと認識して動いてくれればですけどね・・・(苦笑)





600円ですし、コスパも良いので、駄目もとですね(笑)







同じ Socket M が前提となります。

他の種類のSocketでは動きません。。取り付けが可能でも、ピン位再が違ったりするソケットもありますので注意ですね~




ダイナブック CPU交換 AX53D




カチッとロックして~~











CPUとチップセットは、ヒートシンクとの接触面にグリスを塗布して、熱伝達効率を上げます





グリスも種類がありますが、銀入りのシルバーグリス?が評判も良いようです





はみ出さないようにナミナミ、ナミヘイさんに塗ります



今回は、うねうね、うねさんは出てきませんよ







ナミナミ、ナミヘイさんは良いですが、はみ出しは、何事も?禁物ですので、ヒートシンク装着前に、ちゃんとはみ出しそうな、余分なグリスは慣らして拭き取っておきます~

(熱伝導の効率から考えると、キッチリ密着させた方が良いでしょうね)



ダイナブック CPU交換 AX53D






ヒートシンクを再装着~






ダイナブック CPU交換 AX53D





後は、バラした逆の手順で、組み込んでいきます





ちっこいハーネスも多いので付け忘れに注意したいですね~





ダイナブック CPU交換 AX53D






ケース装着~





ダイナブック CPU交換 AX53D






モニターも装着~~~






ダイナブック CPU交換 AX53D






キーボードも装着~~~~




ダイナブック CPU交換 AX53D



万が一動かなかった事も考えて、外装は、念の為仮組です~~









さてさて、仮組の状態で、電源を入れてみます。













ポチッとね

















おぉぉっ、、、!





















っと、




まだ、ランプが光っただけす(笑)












油断して楽観すると、動かなかった時のショックも大きいので禁物です


ダイナブック CPU交換 AX53D







キター~~、、、北ウイング!(マッチもドキッ?!)






無事に起動してくれましたとさ~~(笑)



ダイナブック CPU交換 AX53D





念の為、BIOSの設定を確認しておきます。

CPU設定で、マルチコアとシングルコアの選択が出来ますので、ここでマルチコア設定しておかないと意味ありませんね





ネットに繋げてみると、、サクサク動くようになった気がする?!  アハハッ・・・



本体を忘れずに、組み直して完了です










取りあえず、これ以上お金を掛けてももったいないので、これで終わりにしようと思いましたが、折角ですので、ボウズの体験教材として、SSD換装から、Windows 7、Windows 10までを入れちゃおうかと思ってます。


買った方が早いってのはなしで(笑)









※自身での、PCのCPU換装や改造などは、すべて自己責任となります。チップセットとの互換性や、相性が悪かったりしても動かない場合もありますのでご注意下さいね。

ダイナブックのこの型は、メンテ性もあまり良くないようですし、いろいろ試して見ましたが、バージョンUPにも限界があるようです。。新しいタイプのPCを買ったほうが断然早く、性能も良いのは言うまでもありません(苦笑)

以上の事から、詳細お問い合わせいただても、お答え致しかねますので悪しからずです(笑)




















そんな訳で、大した事ではありませんが、試してみたい事もありますので、もうちょっとだけ、つづく~~


























アルミホイール修理 岐阜 
岐阜、大垣、羽島、各務ヶ原、関市、愛知、一宮で アルミホイール修理、修正、修復、repair、リペア、ハイパー塗装、蛍光カラー、内側リム、修正、変形、補修、曲がり、欠け、ガリ傷、歪み、凹み、クラック、ひび割れ、ポリッシュ、アルマイト処理、ハブ径 変更、拡大加工、スパッタリング、クロームメッキ、再メッキ、ダイヤモンドカット、カラーチェンジ、色替え、レストア、リフレッシュ、再生、アルミ溶接等のご相談は、


創業22年、実績、信頼、岐阜県の実績No1☆の、


岐阜アルミホイール修理 リペア専門店
アームズ
まで、 お気軽にご相談下さいませ













アルミホイール修理、修復 Wheel Repair 岐阜、各務原、一宮市、大垣市周辺でお探しなら、 
ホイール修理、修正、リペアの専門店 岐阜 アームズまで♪ 

ARMS
TEL 058-240-1333


〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4-44





関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

dynabookAX/53D

コメント

非公開コメント

プロフィール

アームズの職人

Author:アームズの職人
岐阜でアルミホイール修正 リペア 修理の専門店「アームズ」をはじめて、28年以上が経ちました。

アルミホイール修理 28年以上
溶接 28年以上
塗装 28年以上
修正 28年以上
貧乏 万年?!
脳内 天然!?

年齢65歳(嘘)

2輪レース、A級ライダーにて全国転戦後、レーシングカートのメカニックとして、世界グランプリ、全日本選手権に参戦、貴重な経験を積ませていただきました。
4輪では、某雑誌主催の耐久レースで、先輩と共にハチロクで優勝、ハチロク好き。

自動車修理、鉄工所、塗装工、溶接屋、水道屋、ホテルフロントマン、カメラマンなど数多くの職種を経験後、アームズエンジニアリングを28年以上前に開業。

過去掲載誌
モト・メンテナンス 
ライディングスポーツ
プレジデント
週刊現代(連載)
旅雑誌、対談
他、マニア誌

アルミホイール リペア、修正 修理 職人一筋

設備
ホイール修正機
最新型アルミ溶接機
アームズオリジナル 切削 ポリッシュマシン
大型ブラスター
大型ブース
旋盤
フライス
粉体塗装設備
大型焼付け窯&小型焼付窯
アップライトピアノ!?
他、特殊装置、機器

現在、岐阜、他県からを含め、多くの個人のお客様、メーカー様、ディーラー様、タイヤショップ様、自動車屋様など、沢山のお客様から修理品のご依頼を頂いております。

星の数ほどアルミホイールを修理してまいりましたが、初心を忘れず丁寧なお仕事を日々心がけ、これからも精進してまいりたいと思います。

アームズの職人


お問い合わせはこちらへ↓
〒501-6013
岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
058-240-1333

アクセスMAP 画像添付メールは↓
https://arms-eng1995.com/

ブログランキングに参加してます
頑張ってま~す!

FC2Blog Ranking

最新の記事
ホイールの曲がり修理 岐阜県|スプリントハート 15インチ 内側リムの変形 2023/06/07
SSR プロフェッサー SP5|ホイールリム曲がりと潰れの修理|大垣市 2023/06/06
トムス VP-S (TOM'S) 鍛造アルミホイール リムのガリ傷修理|岐阜 2023/06/05
アルミ溶接 瑞穂市|スーパーサウンドマフラー 取り付けステー割れ 溶接修理 2023/06/04
ルノー(RENAULT) クリオ RS 純正ホイール パウダーコーティングでグロスブラック|岐阜 2023/06/03
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
コンパクト月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター
著作権について
※当ブログ内の画像・文章などの著作権は管理者に属します。無断使用は固くお断りします。
メールでのお問い合わせ
ご住所、お名前、お電話番号を、必ずご記入下さい。 (返信に少々お時間がかかる場合が御座います。また、ご住所、お名前、ご連絡先の記入無き場合は、返信出来ない場合が御座います。) 写真を添付される方は、本文中の「アクセスマップ、画像添付メールは」のリンク https://arms-eng1995.com/ をクリックして頂きましたら、地図と共にメールアドレスが記載されております。ご確認下さいませ。☆

名前:
メール:
件名:
本文: