コンビネーションレンチ
コンビネーションレンチ|工具

たまには工具の記事でも

レースをやっていた頃や、車のエンジンを触っていた頃、メカニックもこなしてた私の必需品だったのが、コンビネーションレンチ

スパナとメガネレンチが合体した物

メーカー、大きさ、種類も様々ですが、現在も使ってるのが、この三種類です


まずはスタビレーのコンビ。
Made in Germany
ザラっとした質感ですが、持った感じは柔らかな感じです。
ロングタイプを20年愛用していますが、固く締まったナットを緩める時の「しなり」が大事とレースをやってる時の師匠から教わりました


おなじみのスナップオンです

Made in U.S.A
メッキが美しいですね~

ツルツルでとても固い感じ。。
OILまみれの手にはあまり馴染まないです。。。
持つ部分が薄く作られていますので、固いボルトを緩める時は痛い?!
工具箱とラチェット以外は、スナップオンをあまり持っていないのですが、スパナ部形状がなめにくいタイプの、このコンビだけ持ってます


そして、KTC (京都ツール)
Made in 日本!
やっぱり最初は、日本製のKTCからですかね~

作りが頑丈っぽい、スタンダードなタイプ。
昔はトヨタの純正TOOLだったと思います。KYOTTO TOOLの変わりに、TOYOTA MOTORってロゴが入ってました。(今でもそうなのでしょうかね?)
これも20年選手


因みにこのタイプのスパナ部の厚みはほぼ同じです。
勿論、もっと薄いタイプもあります

左から、スナップオン、KTC、スタビレー。

私がもっとも使ったのは、スタビレーのロングタイプと、KTCのスタンダードタイプのコンビを1セット。
いつも現場で活躍してくれてました。

他にもレーシングカートのメカニックをしてた時に、エンジンを固定するボルトの調整に欠かせなかったのが、ショートタイプのコンビ。
MACのを使ってましたが、ドライバーの人にあげちゃいました

そんでもって、私が使った中で、もっともBESTかなって思うのは、スタビレーですかね



でも、あくまで個人的な感想ですので、要は好みですが。

レースをやっていた頃に比べたら、最近は使う機会も随分と減りましたが、まだまだガンガン使いますよ

お付き合いありがとう御座いました。

岐阜県 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング
創業19年、実績、信頼、豊富な経験


アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ

アームズ職人まで、 お気軽に~♪

ARMS
〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスMAP、画像添付メールは

https://arms-eng1995.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 関連記事
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!
