カンパニョーロ 修理 レストア マグネシウムホイール その1








カンパニョーロ(CAMPAGNOLO) マグネシウムホイール レストア リフレッシュ 岐阜県から その1







2018年4月も月末に近づいてきました~



明日から、大企業さんではGW突入でしょうか?



今年のGWはお天気もまずまずの予報ですから、お出掛けの皆様は楽しめるのではないでしょうか。



連休前ですので、アームズ職人はアレやコレやと超バタバタです。



本日もアームズのホイール修理工場へ直接ご来社下さいました皆様、誠にありがとうございます。



またホイール修理に関してのお問い合わせを下さいましたお客様もありがとうございます。



お問い合わせの際は、お名前に併せて、お住まい地もお伝え下さいませ。大変多くのお問い合わせを頂いております。スムーズなやり取りをする為にも、ご協力の程よろしくお願いいたしますね。



※ホイール修理岐阜の「アームズ」へ直接ご来社いただきます方は、事前に必ずご連絡下さいますようお願いいたします。




















アルミホイールのリフレッシュ、岐阜県は関市のお客様より、



マグネシウムホイール カンパニョーロ(CAMPAGNOLO) 塗装劣化、レストア再塗装のご依頼品です。



カンパニョーロ マグネシウムホイール 修理



関市のお客様、何度か修理をご依頼下さっているMさまのご紹介で、ご依頼下さいました。ありがとうございます。



久々のホイール、カンパニョーロ マグネシウムホイールですね。



カンパも20年くらい前は、頻繁に修理をしたホイールです。その頃でも既に廃盤ホイールでした。



センターキャップの色違いで、希少な物などがあった事を思い出します。



当時マグネシウムホイールは、大変珍しかったです。テクマグも産まれましたが、テクマグ自体も無くなってしまいましたね。。。



ホイール全体が腐食しておりますね。。。



マグネシウムホイールの修理



所々に傷もお見受け出来ます。



古いマグホイールは、当時でも修理中にクラックを発見する事などが多々ありましたので、要注意です。



歪みのあるものは、特に注意が必要ですね。



マグネシウムホイールのクラック



マグネシウムホイールのカンパニョーロ、リフレッシュですが、まずは古い塗膜を剥離して状態確認です。



※マグネシウムは専用の剥離剤が必要です。アルミと同じではありませんので料金も高くなります。またブラスト処理などは、燃えてしまいます!絶対に行わないで下さいね



塗装を剥離した、マグホイール(カンパニョーロ)



ホイールの塗装剥離



細かくチェックしていくと、、、



クラックがありますね。。。



4本中、1本にクラックを発見いたしました。これは見逃せませんね。



カンパニョーロホイール



お客様にこのホイールをお見せして、状況を説明、マグネシウム溶接も可能ですが、レースで多くのマグホイールを取り扱ってきたアームズ職人です。マグの特性を知っているだけに、リスク有りアリですので、このホイール1本は、修理中止して同サイズのホイール1本を調達してもらう事に致します。



アームズ職人は、25年以上前になりますが、2輪のロードレースA級で全国を転戦致しておりました。当時、ホイールは純正のキャストタイプから、マグネシウムホイールへ変更、レインやスペアホイールと、4セットほどのテクノマグネシオホイールを使っておりました。毎年新品交換


マグネシウムホイールは、扱いが大変シビアです。岡山県のTIサーキット(現在は名称違うかな?)の段付きゼブラなんかでは、乗っかうちゃうだけで、ホイールが歪んでしまいます。またパワーのかかる駆動輪に使用したホイールにクラックの発生する物を多々見ております。


ガリ傷などは、マグがむき出しになった場合、直ぐにタッチアップ、空気と遮断しないと、酸化が始まりますので、注意して下さいとメーカー様から指導を受けておりましたが、長期放置してしまうと大きく劣化(腐食)していきます。


資源の豊富だといわれるマグネシウム、30年以上前に一度世に出た物がなかなか市販車へフィードバックされないのは、いろいろなリスクなどが考えられるからだと思います。


マグネシウムは合金です。耐腐食、強度などを上げていくとアルミの含有量等の割合が増えていくので、重くなって本末転倒です。
費用耐効果がうすくなりますので、市販レベルではなかなか量産されないのかもしれませんね。



ご相談頂きます、ユーザー様の復活させたいお気持ちは分かります。アームズでもマグネシウム溶接や、傷修理をこの25年程で多く行ってきましたが、1レースのみ使用での交換と違い、市販車レベルで大きな修理をした物を使用するのは大変リスクがある材質です。何でもかんでも修理で綺麗にといきたい所ですが、大変リスクがあります事を十分にご理解して頂ければと思います。




※現在市販されているマグホイールがどの程度の強度、耐腐食性がUPしているかは定かではありません。マグネシウムホイールは消耗品とお考え頂くのがベストと思います。高価ですが。。。(苦笑)



アームズ職人の判断にお任せくださいませ。





さて、別のホイールをご用意していただきまして、、



続きます~~






















岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装の専門店
アームズ エンジニアリング





創業24年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント 0

There are no comments yet.
レストア&リフレッシュ