カサゴの煮付け 下処理~ (ガシラ)







カサゴ(がしら)の煮付け 産地直送 下処理から~~ 









穏やかな秋晴れの一日となった岐阜市内です。




明日からまたお天気下り坂みたいですので、秋晴れの行楽日和を楽しめるのは今日までですかね。




南の海上にまたまた台風24号が発生いたしました。今後の進路には要注意ですね。




本日もホイール修理の専門店、岐阜のアームズにホイール修理のご相談、お問い合わせを下さいました皆様、誠にありがとう御座います。



お問い合わせの際は、お名前に併せて、お住まい地もお伝え下さいませ。大変多くのお問い合わせを頂いております。スムーズなやり取りをする為にもご協力の程、宜しくお願い致しますね。(お名前、お住まい地をお伝え頂けない場合、ご返答致しかねる場合も御座います。予めご了承くださいませ。)
















たまにはホイール修理記事以外でもUPしておきますね。



今までも、新鮮な高級魚、カサゴちゃんの料理を何度か記事にいたしましたが、またまた大自然の恵み、新鮮なカサゴちゃんを産地直送で頂きましたので、今回は、定番でカサゴの煮付けにしたいと思います~。






ロックフィッシュ(岩場などに居る根魚)のカサゴちゃん、関西ではガシラとも言います、(ガッシ~



大漁捕獲は難しいですので、高級魚の部類に入るのではないでしょうか。



福井県産のカサゴちゃんが入荷致しましたので、今回も大事に美味しく頂くことに致します。




新鮮なカサゴちゃん



目を見れば新鮮さが分かりますね。



カサゴの煮付け 作り方



大自然の恵み、生命です。頂く分だけを丁寧に捌いて美味しく頂くのが、アームズ家の流儀です。



まずは鱗を丁寧に取っていきます~。



カサゴの鱗を取る



市販の鱗取り、200円くらいですね。



裏ワザとして、こんな物でも代用可能ですよ~



ペットボトルのキャップ



ペットボトルのキャップで魚の鱗を取る



銘柄は関係ありませんね。(笑)



鱗の細かい魚とかなら十分に代用可能です。



カサゴの鱗取り



更に包丁を使って、細かい場所まで丁寧に鱗を取っていきます。



カサゴの煮付けの作り方



鱗を丁寧に取った後、エラを取ります。



エラの付け根に包丁を入れて~~



カサゴの煮付けの下処理の仕方



エラを取ったら、血合いを部分を流水で丁寧に洗います。



(血合い部分はそのままでも良いですが、好みで処理ですね。)



カサゴの血合い部分を洗う



味を染み込ませる為にも飾り包丁を入れます。ここまでが下処理となります。



適当な大きさの鍋を用意して、煮付けの準備をいたします~。



調味料は、酒と泪とおん・・・



もとい、酒と醤油とみりんと砂糖です。



適当な分量です。好みに合わせて分量を変えると良いですね。



カサゴの煮付けの調味料



調味料が沸騰してきたら、高級魚のカサゴちゃんを投入いたします。



あとは落し蓋で、グツグツしまぁ~す。



カサゴの煮付けのレシピ クックパッド




好みもありますが、15分もすれば、出来上がりです。



ほど良く白身味が染み込んで、美味しそうなカサゴの煮付けの出来上がりです。



カサゴ料理のレシピ 煮付け



お味は・・・





んん~~~~



まいう~です。



大自然の恵み、今回も美味しく頂きました。御馳走様です。感謝





お付き合い、ありがとうございました






















岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装の専門店
アームズ エンジニアリング





創業24年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント 0

There are no comments yet.
逸品