ドゥカティ 999 (DUCATI) サイドスタンド修理 溶接加工 角度修正 








ドゥカティ・999 (DUCATI999) サイドスタンドの傾きを修理 アルミ溶接、加工 愛知県は名古屋市のお客様より






10月最終日曜日、今日も岐阜市内は穏やかな一日となりましたね。



今朝は私用で、弥富まで行っておりましたが、ヌケの良いお天気に養老山脈から、その奥の藤原岳まで綺麗に見えておりました。



午後からはバイト君とアームズ工場で結局お仕事致しておりました。やる事が山積みです。(汗)



こんなお天気の良い日は単車でツーリングなんかもしたい所でしたね!



本日もお問い合わせ下さいました皆様、まことにありがとう御座います。



ホイール修理岐阜の専門店、アームズへ直接ご来社下さいます方は、事前に必ずご連絡下さいますようお願い申し上げます。














今日はバイクのサイドスタンドの修理ご依頼品をUPしておきますね。



バイクスタンドの修理、アルミ溶接加工、愛知県は名古屋市のお客様より、



ドゥカティ 999 (DUCATI) 純正サイドスタンドの傾き修理、アルミ溶接加工のご依頼品です。



ドゥカティ999のサイドスタンドを修理



名古屋市のお客様、大変ご丁寧なご連絡、ご依頼を下さいました。ありがとう御座います。



わざわざご来社お持ち込み下さったのは、ドゥカティ 999 純正のサイドスタンドです。



バイクを駐車した際に使うサイドスタンド、アルミ製のスタンドなんですが、削れと潰れによって、駐車した際にバイクが傾き過ぎて倒れそうになってしまうとの事です。



状態を確認していきます。



ドゥカティのサイドスタンドを修理



サイドスタンド取付け部が叩かれて潰れてしまってます。



スタンド底分は削れてすり減ってきていますね。。。



大型バイクなどは車重が相当ありますので、長年使用していると致し方無いことかもしれませんね。。



アルミ製のバイクスタンドの修理・加工



サクッと新品へ交換したい所ですが、、、



さすが輸入車、サイドスタンド新品交換に、ガーーーンッ・・・



ぬぁんと10マソ円ほど掛かるようです。



そんな訳で、底部に”下駄”を噛ませる加工、修理をして欲しいとのご相談です。



スタンド底部の延長量はお客様の方で計算して下さいましたので、まずは材料探しからです。



ホイール修理がバタバタしておりますので、合間を縫って、材料探しから作業を開始いたします~。



ラッキー

いつもお世話になっている、先輩の工場にちょうど良さげな端材がありましたので、分けてもらいます~



アルミの材料は基本4メートル単位ですので、大変助かりますた。



ドゥカティのサイドスタンドを修理



ココからは、どのように仕上げようか、脳内で仕上がりイメージをふくまらせていきます~。



ある程度はカッコよく仕上げてあげたいですからね~



あまり大きくし過ぎると、スタンドを畳んだ時にカウルに当たってしまいます。



まずは仮付けしてイメージを固めますよ。



ドゥカティのアルミ製スタンドの溶接修復



角度、カウリングへの逃げを考えて、位置決め成形いたしま~す。



分厚いアルミの板です。キチット溶かし込みたいのと仕上がりを滑らかにしたいので、開先処理を多めに取ってアルミ溶接開始です。



ジィーーーー


ジィーーーーーーー


ジィーーーーーーーーーーーー



ク○ジジィーーーーーーーーーーーーー!?



息が止まってしまうくらい集中してアルミ溶接ですよ。(笑)



ビタッと仕上げます。



バイクのスタンドをアルミ溶接修理



序でに、スタンド根元取付けの潰れてしまっていた部分も、アルミ溶接で肉盛りして対応致します。



取付けに支障の出るような溶接跡にならないよう、今日も真剣に溶接作業です。(笑)



スタンドの付け根部分をアルミ溶接で修復



良い塩梅です。



良い塩梅のアルミ溶接岐阜



フロント側は若干オフセットさせて、見た目を重視



2018_1027_DUCATI_100336.jpg



カウル側、後方はアンダーカットに注意しながら出来る限りフラットになるよう配慮して溶接いたします。



バイクを大事にされているお客様に喜んで頂けるよう、最善を尽くします。



無事に完了しましたので、お客様へお渡しいたします。あとは装着時にどうなったか気になりますね~







速攻、ご自宅へ戻られたお客様からお電話を頂きまして、無事に装着、バッチリでしたとのご連絡を頂きました。 ホッ



装着前、装着後のお写真、予備のもう1本のサイドスタンドと加工後の写真との比較も送って下さいました。



ココからはお客様が送って下さった写真です。(一部写真複合加工しております。)



ドゥカティ999のサイドスタンド アルミ製


左 純正状態  右 加工後





アンダーカウルとのクリアランス

こちらは当初の懸念通り、やはりギリギリでした。。。想定内でしたので、事前の相談通りお客様の方で1ミリくらい擦って頂いて、バッチリ逃げを確保。


ドゥカティ999のサイドスタンドとカウルの隙間



後方からのバイクの傾き状態

左がサイドスタンド加工前、右がサイドスタンド修理加工後


サイドスタンドの傾き角度を直す。ドゥカティ999



横から見たスタンドの状態


左が加工前の状態  右が修理加工後の状態


左の状態ですと、バイクの傾斜角度もそうですが、スタンド付け根部に相当な負荷が掛かってるようですので、その内に付け根部分がポッキリと折れてしまう事でしょうね。。。


DOCUTI999のサイドスタンドを修理 角度の修正 愛知県



愛知県の Oさま、ご丁寧なご連絡からご依頼、誠にありがとう御座いました。


スタンド修理、加工後のバッチシ状態に安心いたしました。


装着の写真も綺麗に取って頂きまして、ブログ使用の快いご承諾にも感謝申し上げます。



とても礼儀正しい好青年Oさま、ご満足いただけたらアームズ職人も嬉しいです。



また何か御座いましたら、お気軽にご相談くださいませ。

(もう1本のサイドスタンド、お時間ある時に余裕をもってご依頼下さいませ。(笑)また、延長するアルミ材を模ってお持ち込み頂ければ溶接修理料金も低く抑える事が出来ますよ。)


事故などにはくれぐれもお気をつけの上、バイクでのライディング楽しんでくださいね。



ありがとうございました






















岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装の専門店
アームズ エンジニアリング





創業24年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント 0

There are no comments yet.
アルミ溶接