BBS LM ゴールド 色替え 修理 リペア ③


BBS LM ゴールド 色替え 補修のつづきです。














DBK風に塗装した、LMのディスク




2013_10_0000673180_20131027130622d32.jpg






あとは組み込むだけなんですが、、、






その前にやらないといけない事があります。







2ピースや、3ピースのホイールの組み付けに使用する、ピアスボルトは、新品交換が本来は基本ですが、廃盤のものや、部品代を考えると、再使用する場合が多くなります。





その場合、ネジの洗浄は欠かせません。。。






レースやメカをしていた時もそうでしたが、回転部や緩み脱落防止箇所には、必ずロック剤が塗布してあります。

当たり前の事なんですが、前のネジロック剤を落とす事は基本です。








2013_10_0000673141.jpg







ネジの青い部分が、ロック剤の跡。







2013_10_0000673142.jpg








上がバラした時の状態。

下がロック剤を落とした状態。




当然、ボルトと共に、ナット側も洗浄します













ピアスボルトの洗浄が終わったら、順次組み上げていきます。






BBSは精度が大変良いので、センター出しも苦労はないです








改めてネジロック剤を塗布して組み上げます。種類も豊富ですが、この辺はレース界で得たノウハウで、最適なロック剤をチョイスします





回転物の組み付け、締め付けには、それなりのノウハウも必要です。


ネジのトルク管理もキッチリやらないと、後々の緩みの原因になりますので、細心の注意が必要ですね


因みにレース車両では、全てのボルト、ネジがトルク管理されてます。
慣れてくると、トルクレンチを使わなくても、手ルクレンチ?で、大体のトルク管理も出来ます(笑)




っが、お客様のホイールでは、トルクレンチでキッチリ管理です









組み上げて完了です







2013_10_0000673183.jpg







裏側も確認







2013_10_0000673184.jpg









BBS LM 色替え完了です




組み付け後の真円のチェックもしておきます



2013_10_0000673182.jpg








タイヤを組み付けて、バランスを取って完了です。







2013_10_0000673185.jpg














お客様から、差し入れまで頂いちゃいました







2013_10_0000674967.jpg






夜に大垣からのお引き取り、また差し入れ、本当にありがとうございました。
イメージに近く喜んで頂ければ、職人も嬉しいです




また何か御座いましたら、お気軽にお声掛け下さいませ














岐阜で アルミホイール修理、リペア、修正、補修、曲がり、欠け、ガリ傷、歪み、アルマイト処理、ハブ拡張加工、スパッタリング、クロームメッキ、再メッキ、ダイヤモンドカット、カラーチェンジ、ハイパー塗装、レストア、再生、アルミ溶接等のご相談は、

創業19年の実績、信頼の、


岐阜のアルミホイール修理専門店 アームズまで、
お気軽にご相談下さいませ










ホイール修理を岐阜周辺でお探しなら、 
ホイール修理の専門店 アームズまで♪ 

ARMS
TEL 058-240-1333





関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント

非公開コメント

プロフィール

アームズの職人

Author:アームズの職人
岐阜でアルミホイール修正 リペア 修理の専門店「アームズ」をはじめて、28年以上が経ちました。

アルミホイール修理 28年以上
溶接 28年以上
塗装 28年以上
修正 28年以上
貧乏 万年?!
脳内 天然!?

年齢65歳(嘘)

2輪レース、A級ライダーにて全国転戦後、レーシングカートのメカニックとして、世界グランプリ、全日本選手権に参戦、貴重な経験を積ませていただきました。
4輪では、某雑誌主催の耐久レースで、先輩と共にハチロクで優勝、ハチロク好き。

自動車修理、鉄工所、塗装工、溶接屋、水道屋、ホテルフロントマン、カメラマンなど数多くの職種を経験後、アームズエンジニアリングを28年以上前に開業。

過去掲載誌
モト・メンテナンス 
ライディングスポーツ
プレジデント
週刊現代(連載)
旅雑誌、対談
他、マニア誌

アルミホイール リペア、修正 修理 職人一筋

設備
ホイール修正機
最新型アルミ溶接機
アームズオリジナル 切削 ポリッシュマシン
大型ブラスター
大型ブース
旋盤
フライス
粉体塗装設備
大型焼付け窯&小型焼付窯
アップライトピアノ!?
他、特殊装置、機器

現在、岐阜、他県からを含め、多くの個人のお客様、メーカー様、ディーラー様、タイヤショップ様、自動車屋様など、沢山のお客様から修理品のご依頼を頂いております。

星の数ほどアルミホイールを修理してまいりましたが、初心を忘れず丁寧なお仕事を日々心がけ、これからも精進してまいりたいと思います。

アームズの職人


お問い合わせはこちらへ↓
〒501-6013
岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
058-240-1333

アクセスMAP 画像添付メールは↓
https://arms-eng1995.com/

ブログランキングに参加してます
頑張ってま~す!

FC2Blog Ranking

最新の記事
ホイールロックナットのアダプター紛失 マックガード外し|愛知県 2023/05/28
GTR BNR32(R32) 純正 Vスペック BBSホイール リフレッシュ パウダーコート ガンメタ|岐阜 その④ 2023/05/27
BNR32 GTR 純正 Vスペックホイール リフレッシュ ホイールブッシュの再生|岐阜 その③ 2023/05/26
GT-R BNR32 BBS Vスペック 純正ホイール リフレッシュ パウダーコート リム傷溶接修復|岐阜 その② 2023/05/25
BNR32 GTR Vスペック 純正ホイール リフレッシュ パウダーコート 塗装剥離|岐阜 その① 2023/05/24
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
コンパクト月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター
著作権について
※当ブログ内の画像・文章などの著作権は管理者に属します。無断使用は固くお断りします。
メールでのお問い合わせ
ご住所、お名前、お電話番号を、必ずご記入下さい。 (返信に少々お時間がかかる場合が御座います。また、ご住所、お名前、ご連絡先の記入無き場合は、返信出来ない場合が御座います。) 写真を添付される方は、本文中の「アクセスマップ、画像添付メールは」のリンク https://arms-eng1995.com/ をクリックして頂きましたら、地図と共にメールアドレスが記載されております。ご確認下さいませ。☆

名前:
メール:
件名:
本文: