プジョー パシフィック 折り畳み自転車 ステム割れ(クラック) アルミ溶接修理 羽島市から






PEUGEOT(プジョー) パシフィック 折り畳み自転車 フロントフォーク ステム部のクラック(割れ) アルミ溶接修理 羽島市のお客様より





三連休の中日です~



今日も岐阜市内は、ドヨンドヨンのお天気、時折パラパラしておりましたね。



本日もアームズ職人は、バイト君と共に修正設備、溶接機のメンテナンス、ホイール修理品の段取り、作業とアレやコレやとアームズ工場でゴニョゴニョいたしておりました。



ヘトヘトです。



現在、テンコ盛りでホイール修理のご依頼を頂いております。状態などによってはお時間頂く場合も御座います。予めご了承くださいませ。



※アルミホイール修理の専門店、岐阜のアームズへ直接ご来社頂きます方は、事前に必ずご連絡下さいますようお願いいたしますね。













さて、アルミホイール修理の記事以外でもUPしておきます~。



アルミ溶接、羽島市のお客様から、



プジョー パシフィック 折り畳み自転車 フロントフォーク ステム部のクラック(割れ)、溶接修理のご依頼品です。



プジョー パシフィック フロントフォーク ステム部のクラック修理



岐阜は羽島市のお客様、大変ご丁寧なご連絡、ご依頼を下さいました。ありがとう御座います。



お預かり致しましたのは、プジョー(PEUGEOT) パシフィック 折り畳み自転車のフロントフォークです。



状態に併せて、使用状況などを入念にお伺いいたします。



ステム部にクラックが入っております。。。



プジョーの折り畳み自転車の修理



形状などもよく観察します。



2019_0714_PEUGEOT_130057.jpg



以前にも別の自転車のフォーク部、クラック修理をご依頼頂いた事がありますが、自転車のフロントステム部は、大変な力が掛かる所ですね。



以前にご依頼いただいた自転車のフロントフォーク部のクラック修理記事

自転車のフロントフォーク部のクラック 溶接修理



今回のプジョー パシフィックのフォークの割締め部、パックリと割れております。。。



プジョーパシフィック 折り畳み自転車の修理



取り敢えず分割して、部品も確認いたします。



2019_0714_PEUGEOT_130061.jpg



このタイプは、シャフトを入れて、割締めボルトで固定するタイプですので、対角側に絶えずテンションが掛かっておりますので、このような割れ方を起こすんでしょうね。



割締め部のクラック



肉厚は3ミリ程の割締め部です。ハンドル側シャフトを通して、締め付けを考慮しながらの修復作業となります。



仕上がりのイメージを脳内でしながら、作業手順を組み立て、作業開始いたしまするよ。



絶えずテンションが掛かる部分です。3ミリ厚のアルミ材、開先処理を行う事は言うまでもありませんね。



アルミ溶接時の開先処理



溶接時のズレを抑える為に、バイス等で固定、仮付けいたしますよ。



溶接時の塗装剥離



溶接部は塗装を剥離しておきます。



慎重に溶接していきます。



内側に漏れますが、よく溶かしていきます。



淵の部分のクラックまで止めておきたいので、状態をチェックしながら数回に分けて溶接作業を熟していきます。



じぃーー



じぃーーーー



○ソじじぃーーーーーー(そんな事を言っちゃダメです!(笑))



自転車の修理 岐阜市



クラック部の溶接が済んだところで、ベアリングレース(ベアリングの下玉押し?)が乗っかる部分と、溶接時に溶けた内側部分を内面研磨をかけて仕上げます。



しかし、パール塗装は熱での焼けが凄まじいですなぁ~



自転車のベアリングレース部を溶接



反対側は、ハンドル側から伸びるシャフトを固定する為のカラーがザグリ加工部に納まるようになっております。



このカラー本体を部分的に削った方が作業的には楽チンなんですが、、、今回は手間は掛かりますが、溶接の余分なお肉部分をザグって、オリジナルと同じ状態にカラーが納まるようにしておきます。



ザグリ加工



こんな感じで、ザグッと(^-^)/



プジョー パシフィック フレームのクラック溶接修理



プジョー パシフィック フロントフォーク クラックのアルミ溶接修理完了です。



塗装はご自身でして下さいね。



割締め部の割れ修理



割締め部の溶接は、慎重さとなかなかの手間がかかりますなぁ~(ボソ笑)




アルミ溶接 羽島市



羽島市の Nさま、都度のご丁寧なご連絡&ご依頼、ありがとう御座いました。



某お仕事の関係者さまは、これまで多くアームズへご依頼下さっております。いろいろな繋がりにビックリ仰天ですね。ムフフッ



マラソンではかなりのご活躍もされていたとの事、凄すぎます。



いろいろな事もご教授下さいましてありがとう御座いました。また分からない事がありましたら、教えてくださいませ。



また何か御座いましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。



ありがとうございました






















岐阜県 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング





創業25年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント 0

There are no comments yet.
アルミ溶接