ハイエース エンジンからの異音 過給圧漏れ|コンプレッサアウトレットエルボ交換
ハイエース 200系 エンジンからの異音、過給圧漏れ コンプレッサアウトレットエルボ(ターボパイプ)の交換

12月突入~~

2019年も12月まできてしまいました。

今年もあっちゅー間に師走ですね。

年々時間が過ぎるのが早く感じます。歳のせいでしょうか。(苦笑)
岐阜市内は本日も快晴の温いお天気となりました。

今日こそはお休みをと思っておりましたが、結局アームズ工場で、バイト君とゴニョゴニョ~~全開ではありませんでしたがお仕事しとりました。


お問い合わせ下さいました皆様ありがとう御座います。本日はご対応出来ない方もいらっしゃいましたが、明日以降にまたご連絡頂ければと思います。

たまにはホイール記事修理以外でもUPしておきます。

先日、ハイエースで高速をちょいと走っていると、アクセルを踏み込んだ時に、シャァ―ッっと

んんッ??ターボの効き始め(過給しはじめ)での、いつもと違う異音、加速感が鈍い・・・
過給されてない感じ、圧が大気解放されちゃってる感じです。。。
序でにエンジンチェックランプ、DPRランプも点灯


他県のトヨペット店さん、大変親切なご対応、直ぐにチェックして下さり、DPR(排ガス浄化装置)の手動再生が必要ですとの事、、、ちょっと原因は違う様な気もしましたが、親切にご対応下さいましたので、DPR再生とチェックランプを消してもらいます。

これで大丈夫と思いますとの事で、お礼を伝えいざ出発、しかーし、やはり過給圧が掛かるとシャァーー!っと異音の解消には至っておりません。やはり違う原因のようで、暫く走ると、またチェックランプとDPRランプが点灯・・・。
過給圧が掛かってない様な感じですがこのまま走行出来なくもない。。。ただDPRランプが点灯しているので、DPR装置が万が一壊れてしまったら、うん十万の出費になりかねません。
仕方がないので、アームズ工場へ戻って、異音が出ている箇所の原因をチェックして何とかなるか見極めます。

音がしているのは、運転席下あたり、シート、エンジンカバーなど外してチェックします。

タービンからの配管(ターボパイプ)付近が、最近オイルが飛び散ったような感じでベタベタになっております。。。

さらによくチェックすると、タービンから、インタークーラーへの樹脂製のパイプ付け根部に亀裂が・・・


うーーーん、これはあかんやないですか。。。
過給圧が漏れてるって事ですね。燃調が取れなくて濃い状態になっちゃう?だからDPR装置にも影響??、それに過給圧が掛かってないならタービンはどこまでもフル回転!?
ネットで調べてみると、えぇーーー!この部分のトラブル、メチャクチャ出てるではありませんか。。。

このままでえらい出費になりそうですので、このターボパイプ部分、「コンプレッサーアウトレットエルボ」の部品を早々発注します

部品は、翌日入荷の予定でしたが、夕方に入荷!(Nさんありがとう御座います!)、速攻やっつけます。
脱着する配管周りの補機類を外せるものは全て外していきます。

それでも奥まったところにある配管のホースバンドなどは外しにくいですが、日が暮れる前までに終わらせたいので、頑張って作業します。


配管を外すと、あちゃー状態です。。。

タービン取り付け側の付け根が、バラバラになっております。。。
これでは過給圧が掛かった時に、圧がこの部分で大気解放されちゃいますので、ブースとが掛からないわけですね。
絶えずブローオフバルブ大気解放状態ですな。


毎度の新品部品とのチェック。
あらっ、樹脂製の配管からアルミ製に変わって、対策品になっているようですね。

タービン側取付け部は、樹脂からゴム系へ変更されています。メーカーさんも、このトラブルを把握されているのでしょう。。。
(リコールでは無いようですが、一般の人だと不調のまま乗り続けたら、DPRやタービン損傷でえらい事になりますでせうよ!)

ダッシュで確認しながら、元通りに組み込んでいきます。

バイト君が居てくれたおかげで、30~40分で作業完了です。


次に脱着する事は無いかもしれませんが、取り付け時はそのことも考えて、ホースバンドなどはメンテしやすい位置にしておきます~。
後はチェックランプ消し、DPRを手動再生させて完了です。


これでターボが効いてからの加速もブリバリ良い感じです。

今回のコンプレッサーアウトレットエルボ、過去に(数年以内)外した跡がありました。岐阜の某ディーラーさんでの作業と思いますが、これだけ壊れている部品(把握しているはずと思います。)、折角外す機会があったなら、リコール対象部品でなくても外した際に、事前対策で交換した方が良いと一言伝えて頂ければ、今回のような無駄な時間、トラブルを避けられたと思います。(部品代は10000円前後ですので)
この案件を知らないディーラーさんでしたら問題外でしょうが・・・
不親切さには少々残念に思います。

ハイエース200系乗りの皆様、お気をつけ下さいませ。

師走突入、今年もあと僅か、皆様頑張りましょう

岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング
創業25年、実績、信頼、豊富な経験


アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ

アームズ職人まで、 お気軽に~♪

ARMS
〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスMAP、画像添付メールは

https://arms-eng1995.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 関連記事
-
-
ハイエース エンジンからの異音 過給圧漏れ|コンプレッサアウトレットエルボ交換
-
ハイエース(200系) オイル漏れ 原因は?|ホールプラグ交換
-
ハイエース 200系 HID ヘッドライト バルブ 交換 純正 3型
-
トヨタ ウィッシュ ドア交換(左)
-
ホイール修理 関市 から ホイールキャップ ねじ山修正
-
トランクの取っ手ゴム交換(トランクオープナスイッチカバー)|トヨタ車
-
モンキー(Z50J) 燃料タンクの錆 穴埋め修理
-
ムーブ L150 ドア 取って交換 アウトサイドハンドル破損
-
NCEC(ロードスター) クラッチペダル交換(強化)|取り付け部クラック 溶接補強 その②
-
黄ばんだヘッドライトを綺麗にする方法|ヘッドライトの曇り再生
-
AE86 ヘッドカバー (4AG) 粉体塗装でリフレッシュ
-
4連スロットル インナーベンチュリ― 加工 (inter FIT) 4AG(AE86)|旋盤加工 岐阜
-
CORGHI タイヤチェンジャー ビートブレーカー エアー漏れ 修復 修理
-
ラクティス リアゲート交換 (NCP100) バックドアASSY
-
ヒッチメンバー ボールマウント固定 折れたボルト外し|一宮市から
-
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!
