DAHON(ダホン) 折りたたみ自転車 ステムの割れ溶接修理(クラック)|一宮市







DAHON(ダホン) 折りたたみ自転車 ステムのクラック 溶接修理、愛知県は一宮市のお客様から












今週も、あっという間の土曜日


今日も岐阜市内は、晴れたり、曇ったり、一瞬パラッ!ッときましたが、まずまずのお天気となりました。


暑かったですね~


今日のアームズ工場は、大規模?な工事が入っておりましたので、修理作業が限定されておりました。
アルミホイール修理・リペアの専門店、岐阜のアームズへ、修理のお問い合わせ、ご相談、ご来社下さいました皆様、誠にありがとう御座います。


新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大から緊急事態宣言解除され、はや1ヶ月・・・日常が戻りつつありますが、東京では相変わらず多くの感染者が出ているようですね。。。今後、地方にも感染が拡大しなければ良いのですが・・・。


アームズでも、このコロナに関しては開業以来の出来事、第2波、第3波の事も考える不安が募ります。まだまだ先行きが不透明ななか、中小企業の経営者は不安を感じながらの舵取りを見極めなければいけません。
今後の状況を見ながら随時方針を変更していきたいと思っております。
なお、2月~4月に一部のお客様におかれまして一時的に受け付けをストップさせて頂いておりましたが、受け付け再開などのご連絡は、個別には行っておりません事、予めご理解の程よろしくお願いいたします。m(_ _)m




アルミホイール修理の専門店、岐阜のアームズへ直接ご来社頂きます方は、事前に必ずご連絡下さいませ。


また、お問い合わせ、ご相談の際は、お名前に併せて、ご住所(〒から番地まで正確にご記入下さいませ。)もお伝え下さいませ。(業者様、ホイールリペア店様は屋号もお願いいたします。)
大変多くのお問い合わせを頂いております。スムーズなやり取りをする為にも、ご協力の程よろしくお願いいたします。(お名前、ご住所をお伝え頂けない場合、ご返答致しかねます。予め御了承下さいませ。)

※画像添付をされてメールを下さる方は、ファイルサイズは1枚当たり1000kb以下でお願いいたします。サーバー側で弾いてしまう場合があり、その場合、お客様の方へエラーメールもなく、こちらも受信していない状態で、双方ともに気が付かない場合があるようです。念の為、写真添付メールの後、添付無しの確認メールを送って頂けましたら間違いないと思います。


また、ご返信してもエラーで戻ってきてしまう方が、一定数いらっしゃいます。ドメイン指定解除などご確認の上、問い合わせ下さいますようお願いいたしますね。


----------------------------
※アームズでは、新型コロナウイルス(COVID-19)などの感染症拡大予防対策として、マスク装着でのご対応とさせていただいております。ご理解のほど宜しくお願いいたします。


また、今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況などによっては、修理納期の遅れ、お預かりした修理品の返却、修理受け付けの休止などがある事も考えられます。(タイミングで受け付け出来なかったお客様、再開などのアナウンスを、個別のご連絡は致しておりません。予め御了承下さいませ。)


また、感染拡大予防処置として、店頭での修理受け付けの一時的な中止(宅配での受け付けのみ)も検討いたしております。アームズへ辿り着かれました皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。
この国難、いつまで続くのか分かりませんが、きっと出口が見える日が来ると思います。皆で踏ん張って乗り切りましょう!
----------------------------
















アルミ溶接、愛知県は一宮市のお客様から、


DAHON(ダホン) 折りたたみ自転車 ステム部 割れ(クラック) アルミ溶接修理のご依頼品です。


DAHON(ダホン) 折りたたみ自転車


何年か前にアルミホイール修理をご依頼下さった事のあるお客様からです。ご丁寧なご連絡、ご依頼ありがとう御座います。


今回お持ち込み頂きましたのは、折りたたみ自転車のDAHON(ダホン)のフレームです。


アルミフレームのステム部にクラック(割れ)が入ってしまったようです。


DAHONの自転車


折りたたみ自転車のステム部、よく割れますね。。。


これまでも何度か自転車のステム部クラックの修理ご依頼を頂いた事があります。


最近の折りたたみ自転車のステム部は多少改善されたようで、形状変更、強度アップが図られているようですが、少し前のタイプは強度不足?設計ミス?でしょうか、この部分が弱いのでしょうね。。。


自転車のステム部のクラック(割れ)


アルゴン溶接にて修復していきますが、塗装が焼けてしまう事はご理解、ご承諾頂きまして、開先処理を施して丁寧にアルミ溶接していきます。


薄いアルミですので、慎重に、しっかり溶かしながら溶接していきます。


ビタッとね。


アルミ溶接で自転車の修理


一応ステム上面、内側も軽く処理しておきました。


この部分の強度が上がった事による他部分へ皺寄せも気になりますが、これで取り敢えずは復活できると思います。(保証はできませんが。(笑))


自転車のフレーム修理


愛知県は一宮市の Kさま、今回もご丁寧なご連絡&ご依頼、誠に有難う御座いました。


お引取りの際にお話しして下さった、某お車のいろいろな事、大変面白かったです。


今回の溶接後の自転車フレーム、使用後の、他部分への影響を含め、フィードバックも頂ければと思います。


また何か御座いましたら、お気軽にご相談くださいませ。


ありがとうございました






















岐阜市 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング





創業25年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント 0

There are no comments yet.
アルミ溶接