PB (ピービー) ドライバー







PB(ピービ―) ドライバー












PB(ピービー)と聞いて、直ぐに分かる方はメカニックの方でしょうか



メカニック個人の好みや拘りもありますが、、私がレースやメカをやっていた頃の師匠から薦められ、愛用している工具の一つです



スイス製のドライバーですね



PBのドライバー



オレンジの柄のタイプは一般的に使用されるドライバーのタイプです



これが一番使用頻度高いですかね。



先端から柄に向かう途中に六角部があり、固く締まったネジを外す時なんかに、スパナの力を借りれますので、大変重宝します



スイス製のドライバー PB



黒いタイプは貫通型、先端部と柄の後方部が繋がっていますので、固着した緩まないネジ等にショックを与える為に使用します



通常のタイプで柄を叩いてショックを与えても、樹脂なんで柄が破損したり、効果的なショックは与えられませんので、メカニックには、このタイプは必需ですね~



貫通ドライバー



赤い柄のタイプが一番古いタイプの物です。



昔はこのタイプしかなかったんです。。。



今のタイプと先端部分の設計はそれほど変わってないのでしょうが、難点がいくつかあります



①グリップ部が溶剤に弱い。ガソリンや脱脂剤が付くとネチャネチャになっちゃいます



②このタイプを使った事のある方はご存じと思いますが、このタイプ、工具箱に入れてると・・・・



大変な事になります・・・(爆)



お食事してる方もいらっしゃるかもしれませんので、やめときますが、出来ればこのタイプだけは、早く新型に更新するか、隔離したい所です(苦笑)



PBドライバーの匂い



ドライバーの使い方の基本は、やっぱり、ネジの頭とドライバー先端部の大きさがピッタリあっている事ですね。当たり前の事なんですが、安いドライバーなんかは、精度が悪く結構テキトーだったりしますので固く締まったネジなんかはなめてしまったりします・・・。



私もプラス+ドライバーだけで、6種類程持ってますが、いろいろな場面で活躍し、ドライバーに助けてもらってますよ



そう言えば、PBでふと思いだしましたが、むか~しBPなんてメーカーありましたね~



えっ?ビガーパンツの略じゃないですからね~ オイルメーカーですよ(笑)



(ビガーパンツを解る人居るのかな~・・・(爆))



お付き合いありがとう御座いました。










岐阜県でアルミホイール修理、修正、リペアのご相談は
創業18年、実績、信頼のアルミホイール修理の専門店、アームズまでお気軽に~




岐阜県 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング







アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
工具