ヤマハ クラビノーバ(Clavinova) 修理 鍵盤が戻らない カタカタ音 部品交換
YAMAHA(ヤマハ) Clavinova(クラビノーバ) CLPシリーズ 鍵盤が戻らない(引っ掛かり) カタカタ音の修理

ハッキリしないお天気の日曜日の岐阜市内です。




今年も残り半月ほどになってしまいました。

今日も日曜日ではありましたが、バイト君とアームズ工場でアレやコレやとゴニョゴニョ、あっという間に一日が終わってしまいました。

本日もアルミホイール修理、リペアのお問い合わせ、ご相談下さいました皆さま、誠にありがとう御座います。(全てのお客様へご対応出来なくてすみませんでした。)(皆様、新型コロナウィルスへの感染防止対策にご協力下さいまして、本当にありがとう御座います。)
現在、大変多くのホイール修理・リペアのご依頼を頂いております。お預かりしましたホイールの状態、修理内容によってはお時間いただいております。またホイールのチェック作業に数日かかる場合が御座います。予め御了承下さいませ。

アルミホイール修理・リペアの専門店、岐阜のアームズへ直接ご来社頂きます方は、事前に必ずご連絡下さいませ。(まずは修理可否の判断の為、メールで写真を送って下さいませ。)

また、ホイール修理・リペア等のお問い合わせ、ご相談の際は、お名前に併せて、ご住所(〒から番地まで正確にご記入下さいませ。)もお伝え下さいませ。(業者さま、ホイールリペア店さまは事前に屋号もお願いいたします。)
大変多くのお問い合わせを頂いております。スムーズなやり取りをする為にも、ご協力の程よろしくお願いいたします。(お名前、ご住所をお伝え頂けない場合、ご返答致しかねます。予め御了承下さいませ。)

※画像添付をされてメールを下さる方は、1通当たり2MB以下でお願いいたします。(最近のスマホ等の画像は、データ容量が大変大きいです。)サーバー側で弾いてしまう場合があり、その場合、お客様の方へエラーメールもなく、こちらも受信していない状態で、双方ともに気が付かない場合があるようです。念の為、写真添付メールの後、添付無しの確認メールを送って頂けましたら間違いないと思います。

※L〇NEなどのSNSなどでのやりとりは、お客様の個人情報保護、セキュリティーの観点から、お仕事での使用は現在見合わせております。予めご了承下さいませ。

また、ご返信してもエラーで戻ってきてしまう方が一定数いらっしゃいます。ご連絡先がご明記されていない場合、ご連絡の方法がありません。。。ご連絡先のご明記、ドメイン指定解除などをご確認の上、お問い合わせ下さいますようお願いいたしますね。

----------------------------
※アームズでは、新型コロナウイルス(COVID-19)などの感染症拡大予防対策として、マスク装着でのご対応とさせていただいております。また、出来る限り対面でのご対応を控えさせて頂いております。致し方なくご来社されますお客様は、マスク着用をお願いいたしております。息苦しいとは思いますが、感染拡大防止の為、ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症により社会全体に大きな影響が出ております。現在感染者数も減っておりますが、新しい変異株の感染が少しづつ広がり始めているような感じです。
全国に出されておりました緊急事態宣言が解除され、感染者数も激減!これで通常の生活に!っと思いたいところではありますが、これまでの流れから、第6波が来る事も予想されます。変異株(オミクロン株)の感染が徐々に拡大し始めております。注視しながら、変わらず気をつけたいところですね。
国内はワクチン接種も随分と進んでおります。
ワクチンに効果がある事を期待しつつ、今後ADE現象などが起きない事を願いたいですね。。。
接種にあたり、それなりのリスクはあるでしょうから覚悟は必要でしょうか。
ワクチンパスポートなる物が検討されているようですが、打ちたくても打てない人がいる事や、そもそも抗体が永久に得られるわけではでなく、接種後も感染拡大は防げないのが、世界の接種国を見ても分かっておりますので、無意味な事に無駄な税金を使うなら他の有意義な事に回してほしいですなぁ~
どのような定義になるのか分かりませんが、無駄遣いで終わらないよう、そして接種者、非接種者への差別がないよう十分な配慮もして頂きたいですね。国やマスコミには正確な情報の発信を期待したいところです。
今後の感染拡大状況などによっては(何より私自身が感染してしまう事も考えられますし)、修理納期の遅れを含め、店頭対面での修理受け付けを出来る限り抑えれればと思っております。(宅配での受け付け優先) またお預かりした修理品の返却、修理受け付けの一時的な休止など、随時状況を判断、方針を変更する可能性が御座います。予めご理解、御了承下さいませ。
(また、その時のタイミングで受け付け出来なかったお客様、再開などのアナウンスを個別にご連絡は致しておりません。ご不便をお掛け致しますが、予め御了承下さいませ。)
アームズへ辿り着かれました皆様には、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。

この国難いつまで続くのか分かりませんが、きっと出口が見える日が来ると思います。医療従事者の皆様には感謝しかありませんが、皆で踏ん張って乗り切りましょう!

----------------------------
たまにはピアノの修理記事でもアップしておきます~

アームズ家では、その昔、身内がギターを作っていた事もあり、小さい頃からギターやピアノなどに携わる機会が多く現在もアップライトピアノ、電子ピアノを所有致しております。(古い物ですが。)
因みにアームズ職人もその昔、エレクトーンをやっておりました。(ほんの少し今でも弾けますが!(笑))

今でも弾きまくっている身内から、電子ピアノの鍵盤がたまに戻らない!、鍵盤からカタカタ音がする!っと報告?があり、状態を確認する事に。

YAMAHA(ヤマハ) Clavinova(クラビノーバ) CLPシリーズ 電子ピアノですね。


音は出ているようなので、基板不良などではないようです。機械的な不具合と思いますので、状態を確認していきます。

弾いていると中音域辺りの鍵盤が戻らなくなってしまう事や、鍵盤を押し込んだ時に、カタカタと音が出る様です。。。
鍵盤が沈んで戻ってない状態、、これでは弾けませんな~


簡単に直るかどうかを調べる為に、中身を確認していきます。(自己責任ですよ!)
(電子ピアノの中って、こんな感じなんですな~これであの音を再現、凄いですね~~でもやっぱり、アップライトのあのメカニカルな構造にはアームズ職人もうっとり?!❤)

鍵盤回りを後ろから見える辺りまでカバーを外したところで、あっ!!
これじゃん、これじゃん、、
鍵盤を押した時に当たる、上側のクッション?が取れちゃっておりますなぁ~


なるほど~
状況把握出来ましたので、一旦元に戻します。
交換できそうな部品ですので、部品が出ないかをメーカーさんに聞いてみますと、、、
販売店(楽器屋さん)経由で直して下さいとの事で、部品のみの個人への供給は行っていないようです。まっ、そりゃそうですね。
どのくらいの修理代が掛かるのか聞いてみると、部品代、工賃、出張費も併せると、修理代で15,000-~20,000-ほど掛かるようです。

人が動くのですから、そりゃ当然ですね。
理解しつつも、修理依頼するか、何とか直せないか検討いたします。
部品が手に入れば、自己責任にはなりますが、十分にアームズ職人でも交換できそうな感じです。いろいろ調べてみると、恐らくこれだ!ってYAMAHA純正部品が、某オークションにあるではないですか!!

同じ物で海外から発送の物もありましたが、やっぱり安心の国内在庫発送の物をポチっとしちゃいます。

(価格は恐らく定価よりは高いですが、国内では基本流通してないようですので、個人で海外から単品で購入したとしても、送料、関税、納期を考えれば全然納得の価格でした)
はやっ


コレコレ、このパーツですよ。
一応、クラビノーバの鍵盤の長さと、分解前に合わせてみます~


ちゃんと、YAMAHAの純正部品のようですので、間違いないですね。

早速、鍵盤外し作業に取り掛かります。
※何度も書きますが、あくまで自己責任ですよ


もう一度確認、鍵盤の先の部分が、この剥がれたスポンジ部分に引っかかって、戻らないようですね。。。

よく確認しながら、鍵盤ASSYが外れるまで分解していきます。
いくつかの配線外して、ネジを外していきますよ。


クラビノーバの鍵盤部のみ外せました。

鍵盤部のスポンジは、アッパーフェルトと言うようです。
4層くらいになっているこのフェルト、これで鍵盤のタッチをアップライトピアノのように調整しているんですね。なるほどなぁ~

接着面の1層目スポンジが、加水分解して完全に剥がれてしまってます。。。
ポリウレタンのスポンジではあるあるですね。バイクのヘルメットなんかも古くなってくるとボロボロと粉が出てくるやつですね。


ここでもう一度、新品購入した、アッパーフェルトを合わせて、長さも確認しておきます。
長い分には切って調整すれば良いですが、短かったら足りませんので!
しかし心配無用でした。純正部品ですから同じものですね。


加水分解したスポンジ接着面を鍵盤のベースから丁寧に剥がしていきます。
ゆっくり剥がせば割と綺麗に剥がれます。


全く同じ物で安心~
って事は、また数年後に加水分解しちゃいますね・・・。

端から丁寧に両面テープで貼り付けていきます。

サクッと完了~


下側にもフェルトが付いているようですが、こちらはまだ大丈夫そうですので、そのままでいっちゃいます。
後は外した時の逆の手順で、配線、ねじ止めしながら組付けます。


ヤマハ クラビノーバ CLP シリーズ 鍵盤の引っかかり、戻り不調、カタカタ音発生 鍵盤アッパーフェルト交換、修理完了です。


テスト弾きしてみますと、すこぶる快調

電子ピアノといえど、さすがYAMAHAさん、良いピアノと思います。これで、うちの若どもにまだまだバリバリ弾いてもらえそうです。

基盤がいかれる前に、今回の部分がダメになる物が多いようですね。。。
電子ピアノ、クラビノーバの多くのシリーズが、このフェルトと同じ物のようですね。(補償は出来ませんが。)
って事は・・・

ご自身で交換される方は、くれぐれも自己責任を忘れないようにして下さいね。
自信が無い方は、迷わず楽器屋さんへ頼まれた方が良いのは言うまでもありませんので

お付き合い有難う御座いました。
明日も頑張りましょ

ありがとうございました

岐阜 アルミホイール修理・リペア・塗装・アルミ溶接の専門店
アームズ エンジニアリング
創業26年、実績、信頼、豊富な経験


アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、ダイヤモンドカット、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ

アームズ職人まで、 お気軽に~♪

ARMS (アームズ)
〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスMAP、画像添付メールは

https://arms-eng1995.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 関連記事
-
-
キッチン用 混合水栓(シングル)の交換 新品 LIXIL(SF-HB452SYX)
-
リモワ 2輪 廃盤 静音ホイール交換の仕方
-
水道 蛇口から水漏れ 修理 パッキン(ケレップ)交換
-
BawLoo(バウルー) 改造 蝶番 分割 クイックリリースピン 仕様|ホットサンドメーカー
-
ビニールプール 空気入れ エアーで楽チン(笑)
-
大正電機 レディースミキサー KN-200 羽根の回転軸 部品交換
-
カーポートの屋根を修理 岐阜 (台風で屋根パネルが飛んでしまった!)
-
ヤマハ クラビノーバ(Clavinova) 修理 鍵盤が戻らない カタカタ音 部品交換
-
内窓 DIY 二重窓 作り方 寒さ対策 フレームセット
-
ログハウス(親和木材) DIY 組み立て簡単!ガレージ
-
インターホンが勝手に鳴る! 誤作動 新品交換|パナソニックドアホン取り換え カメラ モニター付き
-
27インチ! タイヤ交換 自転車のすり減ったタイヤ
-
鉄部の塗装 門、扉の錆び落としからの再塗装
-
ハイエース 200系 リアゲートダンパー|バックドア ダンパー 交換
-
雨戸の鍵 交換修理 鍵が掛からない・・・
-
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!
