グラフィックカード 電源ユニット交換 パワーアップ 改造
本日もお仕事、お仕事

今日は蒸し暑かったですね~~
ホイール修理完成品を、引き取りにご来社下さいました皆様、ありがとうございました

有意義なお話、大変勉強になりました

さて、たまには、ホイール修理以外の記事でも、、、
マイクロソフトの、XPサポート終了問題も落ち着いてきましたね

私個人のを含め、数台のPCを所有致しておりますが、全てOSもアップグレードしましたので、ホッと一息です

数年に一度ですが、めんどくさい話ですね・・・。
さて、職人はゲーマーでもないのですが、今回は中古のグラフィックカードが手に入ったので、パワーアップする事になりました

先日SSDに換装したパソコンに組み込みます



上が今回入手した、グラフィックカードで、下が今まで付いていたグラフィックカード。今までの物は、大した性能ではないようですが。。。
大きさが全然違います。
グラフィックボードとか、ビデオカードなんても言ったりしますね

性能の良いグラフィックカードにすれば、3Dグラフィック等の表示速度や、描画性能が良いと言ったとこでしょうか

オンボードタイプや、CPUに内臓されてる物で、通常使用にはまったく問題ないとは思いますが、高画質映像や、PCゲームをやったりするには、性能の良いものが必須のようです

簡単に交換出来ると思いきや、消費電力も増えるので、パソコンの電源ユニットの用量が足りない。。。。
いろいろ調べてみると、メーカー発表数値では130Wとなっているようですが、MAX150~160W位に余裕は見ておいた方がよさそうです?
とゆ~事は、電源も買えないといけません

そんな訳で、電源ユニットも交換する事にします。
しかーし、種類多すぎ・・・・・
電源も消耗品と考えるべきでしょう。。。
価格もピンからキリまで・・・・
電源ユニットの規格はATX規格。
自分のPCケースの寸法によっては、ATX規格のものでも、奥行き寸法が長く、他のパーツ等に干渉してしまうものもありますので、注意しなければいけません。
念の為、寸法を拾って、絞り込みます。それと配線なども自分のPC仕様にあったものを選ぶのが良いようです。
結局、職人が選んだのは、ENERMAX社の製品。500Wにしようと思ったのですが、元々の電源が350Wですので、最大消費電力を足して、今後のHDD増設などを考えても、少し余裕を持たせて、600Wクラスをチョイスしました。


同じ規格の電源なのに、一辺が長い。。。

とりあえず静電気に注意しながら、装着、CPUクーラー他、配線をしていきます。

セミプラグインタイプですので、不要な配線は取り外しておけるのが良いですね

邪魔になるので、一旦HDDを外しての作業になります。
っと、言う事で~~~~~、やっとグラフィックカードを取り付けです

グラボに補助電源のコネクタをセットして、HDDを戻して配線のとり回しを綺麗にして完了


これでも、ミドルクラスのグラフィックカードですが、ケース内に、ずいぶんと「ハバ」をきかせています。
デカイですな~~
やっと電源ON

このグラボのドライバーも難なく入り、
音もなく、静かな電源に一安心

ウインドウズには、windows エクスペリエンス インデックス なる、簡易の性能を計測してくれる機能があります。
そのスコア、ウインドウズ7では、1.0~7.9(vistaは確か1.0~5.9、8は1.0~9.9)の数値で評価してくれるんですが、、、
3.9だった、グラフィックスが、7ではMAXの7.9になってました

(一番上が、CPU、二番目が、メモリ、三段目、四段目が二次元、三次元グラフィックス、五段目が、データ転送速度の評価数値)

これで高度な3Dグラフィックスもバッチシ、ゲームはやりませんけど・・・(笑)
お付き合いありがとうございました

岐阜、一宮、大垣、各務ヶ原で アルミホイール修理、修復、リペア、ハイパー塗装、修正、補修、曲がり、欠け、ガリ傷、歪み、凹み、クラック、割れ、アルマイト処理、ハブ径 変更 拡張、拡大加工、スパッタリング、クロームメッキ、再メッキ、ダイヤモンドカット、カラーチェンジ、色替え、レストア、リフレッシュ、再生、アルミ溶接等のご相談は、
創業20年の実績、信頼の、
岐阜のアルミホイール修理 リペア専門店
アームズまで、 お気軽にご相談下さいませ

アルミホイール修理、修復 リペアを岐阜、一宮、大垣周辺でお探しなら、
ホイール修理、リペアの専門店 岐阜 アームズまで♪
ARMS
TEL 058-240-1333
- 関連記事
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!
