RAYS RE30 ブロンズ アルミホイール リム キズ 修正 修理 リフレッシュ ②







RAYS RE30 鍛造ホイール ブロンズ、他社リペア品の再修理、リフレッシュ ② 









岐阜市内は、今日も午後から雨、それほど降らなかったものの、梅雨らしいお天気でしたね~



鬱陶しい時期ですが、もうすぐそこまで夏がやってきています。









岐阜は長良のお客様から、ご依頼の、レイズ RE30 鍛造ホイールの修理、リフレッシュの続きです



昨日の記事



RAYS RE30ホイールの修理 ①



他社ホイールリペア屋さんで修理された、RE30.



レイズRE30ホイールのリペア



通常の修理とは違い、他者でリペアなどをされたものは、どんな修理、リペアがしてあるか分かりませんので、作業に入ってから不具合が見つかる事も多々あります。。



今回のアルミホイールも、チェックで大まかに把握出来ましたが、メタリックで塗装されてしまっているので、塗装の下がどうなってるのか、?です。



塗装を剥がして見ると、、、、



予想通り。。。



パテ、パテです。。。



パテで補修されたホイール



あっちもこっちもパテパテしてあります。。。。



これを全て取り除いて、アルミ溶接で成形し直します



パテが残っていると、綺麗に溶接出来ませんので、綺麗に取り除かないといけません



綺麗なアルミ溶接で修理



全てのキズは丁寧に、アルミ溶接で埋めていきます。



ブロンズカラーはアルミの地肌が透過して見えるので、溶接の際、ピンホールの発生を防がないと、仕上がりが悪くなります。



岐阜市アルミ溶接



一箇所づつ、妥協せず、丁寧に作業します。



岐阜の丁寧なホイール修理



問題の、リムのキズを削り落として消してしまってある部分、、、



傷を消す時に、慣らすためか、かなり広い範囲で削られてしまい、リムが低くなっております。。。



最初から、きちっとした修理をされてれば、こんな事にはならないのですが、かな~りリムが低くなってます。



これを元の状態に戻すため、アルミを盛っていきます。



アルミ溶接でリムを作る



リムの凹んだ高さをチェックしながら、アルミを盛っていきます。。



慣れているとはいえ、かなり手間の掛かる作業です。



最初の修理がしっかりやってあれば、ここまでの作業は必要としませんので、ヤブ医者?に腹立たしく,お客さんが可哀想にもなります。



が、最近はよくある事なのでいちいち気をとめていられません(苦笑)



岐阜市のアルミ溶接



再びリムの高さ、全体の振れをチェックして、成形作業を進めます




③へつづく・・・・

















創業20年、実績、信頼、豊富な経験是非、いろんな業者さんと、修理過程、中身、料金、内容を比べて見て下さいね



アルミホイールの修理、修正、再生から、完全リフレッシュ塗装、パウダーコート、クラック修理、アルミ溶接、メッキホイールなど何でもご相談くださいませ




アームズ職人まで、 お気軽に~♪



ARMS
〒501-6013  岐阜県羽島郡岐南町平成4丁目44
TEL 058-240-1333


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクセスMAP、画像添付メールは
https://arms-eng1995.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント 0

There are no comments yet.
他社不良修理 粗悪リペア再生