ワタナベ 8スポーク エアー漏れ 修理 補修





夏らしいお天気が続いております


昨日は幾分涼しかったような気もしますが今日も暑くなりそうですね

















大垣のお客様より、


ワタナベ 8スポークの、エアーもれ、修理、補修のご依頼品です



2014_07_000825000011323.jpg







私も未だに、何本か所有しておりますが、硬派なアルミホイールの定番ですね











今回はエアー漏れの、修理のご依頼です。






2014_07_000825000011324.jpg




マーキングした辺りから、エアーが僅かに漏れてるようです。。。








ワタナベは昔から、よくエアー漏れを起こす場合が多々あります。


この20年で、何十本も修理した事がありますが、これもワタナベらしいところですね。

(ユーザーさんにとっては一大事でしょうけど・・・)









巣が食ってる辺りの塗装を剥離、洗浄してチェックします。




肉眼では発見出来ない場合もあります。





アルミの不純物が多かったりすると、溶接時にボロボロと形が崩れてしまう事もあります










溶接の電流を流すと、腐食部分やピンホールの部分が分かります。





必要に応じて、貝先処理などを施して、ボロッと溶け落ちないようにアルミ溶接します






2014_07_000825000011335.jpg





これで多分大丈夫でしょう






しかし、念の為、一度タイヤを組み込んで、エアー漏れをチェックしておきます。




2014_07_000825000011336.jpg








タイヤをまたバラして、
リムの内側も塗装を落としてから状態をチェックしておきます







2014_07_000825000011346.jpg



すべてのチェックが済んだら、塗装して元に戻しておきます。




一応色も合わせてペイントです。



2014_07_000825000011348.jpg




溶接した側も塗装しておきます。





2014_07_000825000011349.jpg





ワタナベのエアー漏れ修理完了です。





溶接時の歪みをチェックするのは言うまでもありませんよ

歪みが出た場合は修正しておきます。






2014_07_000825000011350.jpg



一部クラックの発生しているホイールもありますので、注意は必要ですけど今回のホイールもチェックしておきました




古いワタナベでも、まだまだ使えます!












ありがとうございました。



















岐阜、愛知、一宮、大垣、各務ヶ原で アルミホイール修理、修復、リペア、ハイパー塗装、修正、変形、補修、曲がり、欠け、ガリ傷、歪み、凹み、クラック、割れ、アルマイト処理、ハブ径 変更 拡張、拡大加工、スパッタリング、クロームメッキ、再メッキ、ダイヤモンドカット、カラーチェンジ、色替え、レストア、リフレッシュ、再生、アルミ溶接等のご相談は、


創業20年の実績、信頼の、


岐阜のアルミホイール修理 リペア専門店
アームズ
まで、 お気軽にご相談下さいませ













アルミホイール修理、修復 リペアを岐阜、一宮、大垣周辺でお探しなら、 
ホイール修理、リペアの専門店 岐阜 アームズまで♪ 

ARMS
TEL 058-240-1333






関連記事
ブログランキングに参加しています★
↓のバナーを、ポチッ!っとお願いいたします!

コメント 0

There are no comments yet.
エアー漏れ